さまざまなニュースソースから、社会的に話題のニュースやアプリ利用者の興味に合ったニュースを届ける「ニュース・キュレーションアプリ」が昨年来、注目されています。「スマートニュース」や「グノシー」等、いくつかのアプリはテレビCMでも扱われたので、名前は知っているという方も多いと思います。
インターネットコムとNTTコム リサーチが発表した調査結果(【参考】3.)によれば、「ニュース・キュレーションアプリ」を利用するのは「インターネット(携帯電話/スマートフォンを含む)」でニュースを読んでいる人の約1割。「ニュースポータルサイト」の約9割と比べるとまだまだ開きはあるものの、同調査レポートが言及している「(ニュースポータルサイトやニュースアプリケーションの)使用理由を見る限りニュースポータルサイトに特別な優位性はないので、今後ニュースアプリケーションの使用率が今のニュースポータルサイト並に高まる可能性もある」という指摘は、今後2~3年の範囲でみれば十分ありえるシナリオだと考えます。
ニュース・キュレーションアプリと一口にいっても、アプリにより特徴はさまざまです。今回はアプリ情報サービス「Appliv」で、ニュースキュレーションの定番アプリとして挙げられている主なアプリから、ビジネス情報収集に使えるかという観点から、アプリを探してみました。具体的には、各アプリがビジネス情報(ビジネスや経済のカテゴリに属するニュース)を扱っているか、アプリで入手できる記事をキーワード検索できるかを確認したものです(表)。
※インストール数は「Google Play」より(2015年5月12日時点)
(5/13修正:表中で、Antennaの記事検索可否を誤って「記事検索なし」としておりましたが、正しくは「記事検索可」です。上記表を訂正してお詫び申し上げますとともに、ご指摘頂き感謝申し上げます)
上表にまとめた「定番アプリ」から、ビジネス情報の収集に役立つと思われるアプリについて、以下の通り補足します。
- 「NewsPicks」や「Yahoo!ニュース BUSINESS」は、ビジネスや経済のカテゴリに属するニュースを専門的に扱っており、ビジネス情報収集という面では最適なツールといえます。
- 「vingow news」や「カメリオ」は、ビジネス情報に特化してはいませんが、自らタグやテーマを設定しておくことで、関連記事が自動収集される便利さから、使い方次第でビジネス情報収集の有益なツールになりえます。
- 「medy」は(一般のビジネスパーソンにはあまり関係がないかもしれない)医療関係者向けに特化したアプリです。医師、薬剤師、看護師等の医療関係者が仕事に関係する情報を集めるのに役立ちそうです。
- インストール数では少な目ながら、「Mynd」も要注目です。これは個人的な感覚でしかないのですが、読みたかった記事を届けてくれるという点での精度が高いように感じています。
以上、見てきたとおり、ニュース・キュレーションアプリは今後、次のモバイルポータルとして幅広いユーザー層に普及していく方向性と、ビジネスパーソンや医療関係者といった具合に、限定されたユーザ層に普及してく方向性の二つがありそうです。予め情報源を特定しておくRSSリーダーと異なり、知らなかったニュースソースからの記事に出会えるのもニュース・キュレーションアプリの魅力です。使い勝手や他のアプリとの連携等、自分にとって最適なニュース・キュレーションアプリがどれか、ぜひ直接お試しいただければと思います。
【参考】
- Appliv「ニュースキュレーション おすすめアプリランキング」(2015年5月11日閲覧)
https://app-liv.jp/news/sougou/1691/ - 「日本のニュースキューレーションアプリ戦争に見る3つの戦略【ゲスト寄稿】」(THE BRIDGE、2015年5月11日)
https://thebridge.jp/2015/05/startups-japan-news-app-war - インターネットコム、NTTコム リサーチ「第2回 ネットでのニュース購読に関するアンケート」(2015年3月2日)
https://research.nttcoms.com/database/data/001960/ - ニールセン「ニュース・キュレーションアプリ TOP3は年初からの利用者が2倍以上に増加」(2014年11月26日)
https://www.netratings.co.jp/news_release/2014/11/Newsrelease2014116.html - 江端浩人「話題のニュースキュレーションアプリ動向(3)『異彩を放つニュースキュレーションアプリNewsPicks』(AdverTimes、2014年9月5日)
- 江端浩人「話題のニュースキュレーションアプリ動向(2)『収益源の柱、ネイティブアドに期待』」(AdverTimes、2014年8月20日)
- 江端浩人「話題のニュースキュレーションアプリ動向(1)『大手各社、会員拡大へ広告強化』」(AdverTimes、2014年8月6日)
https://www.advertimes.com/20140806/article166849/ - nanomal「自分好みの情報が届く9つのニュースキュレーションアプリ」(2014年4月7日)
https://www.nnmal.com/2014/04/9-news-curation-apps/
調査研究、委託調査等に関するご相談やICRのサービスに関するご質問などお気軽にお問い合わせください。
ICTに関わる調査研究のご依頼はこちら関連キーワード
仁木 孝典の記事
関連記事
ICR研究員の眼 年月別レポート一覧
ランキング
- 最新
- 週間
- 月間
- 総合