2024.1.30 ITトレンド全般 InfoCom T&S World Trend Report

世界を変える生成AI:機会、リスク、そして国際的対応の動向

Image by Sayedur Rahman from Pixabay

1 はじめに

人間社会が絶え間なく進歩を遂げてきた最大の理由の一つは、人間が文化、芸術、科学技術、政治経済等、様々な分野で顕著な創造性を発揮してきたことにある。この創造性は他の生物にはない人間独自の特性であり、これまで機械では代替不可能であると考えられてきた。しかし、生成AIの技術は未熟ながらも、現在の段階で人間の創造性の一部をある程度模倣することが可能になっており、従来の常識を覆す可能性を秘めている。生成AIを適切に活用することで、世界の飛躍的な進歩を実現できる可能性があるが、誤った使い方をすると人間社会の根本を揺るがすリスクも潜んでいる。現在、我々はこのような歴史的な転換点に立ち会っており、生成AI技術の恩恵を享受しつつ、そのリスクをどのように回避するかは、全世界の国々や産業界にとって重要な課題であるといえよう。

本稿ではEU、米国、中国、日本、シンガポール、インドが、生成AIの活用に際してどのような戦略や対策を講じているのかを概観する。また、これらの国々の今後の展望についても考察を深めていく。

2 市場革新と応用分野の多様性

2022年11月にOpenAIのChatGPTが市場に投入されて以来、GAFAを含む大手IT企業が続々と参入を発表し、生成AIブームが巻き起こった。ドイツのStatistaのデータ(2023年8月)【図1】によると、生成AI(ジェネレーティブAI)の世界の市場規模は2024年に666.2億米ドルに達すると予測され、2030年には市場規模2,070億米ドルになると見込まれている。

【図1】生成AI(ジェネレーティブAI)の2020~2030年までの市場規模の推移

【図1】生成AI(ジェネレーティブAI)の2020~2030年までの市場規模の推移
注:データは2023年8月現在の為替レートを使用し、ロシア・ウクライナ戦争の市場影響を反映。
(出典:Statista  https://www.statista.com/outlook/tmo/artificial-intelligence/generative-ai/worldwide)

生成AIは画像、音声や動画等、様々な種類のコンテンツ生成が可能な最新の人工知能技術で、その応用範囲は広い。中核技術の一つである自然言語処理を利用したLLM(大規模言語モデル)では、多様な言語を理解し、人間の複雑な質問に適切な回答を提供する。また、利用履歴の分析による新たな知識の蓄積が可能なため、マーケティング、セールス、カスタマーサポート、データ分析、検索、教育や法律等、多くの分野で活用されている。画像処理では、蓄積された画像データをもとに、芸術作品の画風模倣や文書からの自然な画像生成が可能となり、映像コンテンツの制作効率向上への支援ができる。さらに、コンピュータープログラムや新規デザインの自動生成も実現しており、工学、医学などの分野でも研究開発の補助として利用されている。

3 社会の在り方に影響を与えかねないリスク

生成AIの多様な利用可能性がもたらす市場機会は計り知れないが、その性能の高さが故に、社会に大きなリスクを及ぼす可能性も危惧されている。例えば、実在する人物の動画や音声を人工的に合成するディープフェイク技術の悪用が問題視されている。ディープフェイクは、特定の人物の実際には存在しない動作や発言をリアルに再現でき、元々はエンターテインメント用途に開発された。近年では、App Storeなどで関連アプリ[1]を容易に入手できるようになっている。しかし、生成されたコンテンツはあまりにリアルで高精細であることから、2017年の公開以降、悪用されるケースが増えている。金銭を目的とした詐欺、政治に対する世論操作等、経済や社会秩序に大きな損害をもたらすリスクが指摘されている。生成AIが内包するリスクに関する懸念は、市場への応用の活発化を考慮してさらに広がりを見せている。近年、人間社会の価値観や生活様式への影響も懸念されており、この点について多くの議論が行われている。以下【表1】に、広く認識されている7つの主要なリスクをまとめた。

【表1】生成AI利用時の主要な7つのリスク

【表1】生成AI利用時の主要な7つのリスク
(出典:筆者作成)

4 各国の対応と展開

生成AIは大きな機会とリスクを併せ持つ諸刃の剣である。技術が市場投入された以上、リスクを回避し恩恵を最大限に享受することは、世界各国にとって重要な課題だ。新しい技術が生まれると、市場投入をしながらその問題点を洗い出し、法規制などで対応をしていくのが一般的だが、生成AIの場合は問題が発生した時の影響度合いが大きいため、各国の対応は慎重である。リスク回避のためのガイドラインや法律を設けることが重要だが、技術の発展や社会への実装を妨げない対策も同様に重要である。こうした規制と発展のバランスをどう維持していくかが、世界各国で議論されている。また、国家間の経済的な結びつきが密接になっている現在、生成AIの国際的なガバナンスにおける国家間の協力も非常に重要である。しかし、各国の事情の違いにより、生成AI規制に対する考え方には温度差があり、国際協調と市場競争の維持という大きな課題が存在する。以下では、生成AIを積極的に利用しようとしている主要国と地域(EU、米国、中国、日本、シンガポール、インド)の対応について考察する。

InfoComニューズレターでの掲載はここまでとなります。
以下ご覧になりたい方は下のバナーをクリックしてください。

5 まとめ

※この記事は会員サービス「InfoCom T&S」より一部抜粋して公開しているものです。

[1] App Store(https://apps.apple.com/jp/app/ deepfake-swap/id6444704970)

当サイト内に掲載されたすべての内容について、無断転載、複製、複写、盗用を禁じます。InfoComニューズレターを他サイト等でご紹介いただく場合は、あらかじめ編集室へご連絡ください。また、引用される場合は必ず出所の明示をお願いいたします。

情報通信総合研究所は、先端ICTに関する豊富な知見と課題解決力を活かし、次世代に求められる価値を協創していきます。

調査研究、委託調査等に関するご相談やICRのサービスに関するご質問などお気軽にお問い合わせください。

ICTに関わる調査研究のご依頼はこちら

関連キーワード

EI THANDAR WINの記事

関連記事

InfoCom T&S World Trend Report 年月別レポート一覧

2024(31)
2023(91)
2022(84)
2021(82)
2020(65)
2019(70)
2018(58)
2017(32)
2016(26)
2015(26)

メンバーズレター

会員限定レポートの閲覧や、InfoComニューズレターの最新のレポート等を受け取れます。

メンバーズ登録(無料)

各種サービスへの問い合わせ

ICTに関わる調査研究のご依頼 研究員への執筆・講演のご依頼 InfoCom T&S World Trend Report

情報通信サービスの専門誌の無料サンプル、お見積り

InfoCom T&S World Data Book

グローバルICT市場の総合データ集の紹介資料ダウンロード