キーワード - IoT
IoT - 全26件中20件を表示
-
ITトレンド全般
拡がる自動車向けIoTサービス ~事故自動通報システムの動向
2022年4月13日
主任研究員/松田 治
-
ITトレンド全般
IoTはIntelligence of Thingsへ ~CES2020レポート
2020年1月30日
主任研究員/水野 秀幸
年始恒例のイベント、ラスべガスで毎年催されるCES。2020年は1月6日から9日までの期間で開催された(写真1)。CESを主催するCTA(Consumer Technology Association:全米民生技術協会)のリリースによると、期間中4,400以上…
-
ITトレンド全般
IoTセキュリティに関する最近の動き
2019年9月13日
主任研究員/左高 大平
再び注目を集めるIoTセキュリティIoTによるデータ収集、活用が進んでおり、市場も拡大している。センサーやカメラを利用し情報を収集、分析することにより、例えば工場の機器のわずかな不具合を把握し、故障を予知する、もしくは街中の混雑状況や人の動きを把握してビジネス…
-
IoT
スマートスピーカーの活用モデル
2019年3月26日
取締役ICTリサーチ・コンサルティング部長・主席研究員/出口 健
海外、特に米国ではかなり普及した印象のあるスマートスピーカー(音声アシスタント)だが、日本においてはあまり利用が広がっているという話を聞かない。しかし、音声や会話によるユーザーインターフェース(VUI/CUI)の典型的デバイスであるスマートスピーカーの事業への…
-
ITトレンド全般
HACCPのインパクト
2018年12月21日
主任研究員/滝田 辰夫(退職)
HACCPとは、1960年代の米国で、宇宙食の安全性を確保するために開発された食品衛生管理の方式で、「Hazard Analysis Critical Control Point」の頭文字をとったものだ。日本語では「危害分析重要管理点」と呼ばれる。2018年、…
-
ICT利活用 IoT ITトレンド全般
デジタル・トランスフォーメーションが売上拡大に寄与 -傾向スコア・マッチング法を用いた分析―
2018年11月30日
主任研究員/山崎 将太
近年,AI、ビッグデータ、IoT、クラウドといった新たなICT技術を活用し,ビジネスモデルの変革や新しいビジネス創出,新たな価値の提供などを実現する,所謂【デジタル・トランスフォーメーション(以下,DX)】が注目され,DXに取り組む国内企業も増加しています。…
-
KDDIとソフトバンクの「宿題」返し
2018年11月7日
主席研究員/岸田 重行
2018年秋の国内携帯大手3社の第2四半期決算発表は、驚きの連続でした。KDDIはドコモの値下げ発表の翌11月1日に、ソフトバンクは11月5日にそれぞれ決算発表を行っています。 ○KDDI「一歩先に宿題を済ませている」KDDIの高橋社長は、前日のドコモの値下げ…
-
ITトレンド全般
ドコモの中期事業戦略から見た料金値下げ
2018年11月2日
主席研究員/岸田 重行
NTTドコモは2018年10月31日、第2四半期決算発表会の際に料金値下げの方針を発表しました。翌日はMNO(モバイル通信事業者)各社の株価急落が多く報じられていましたが、同時にドコモが発表した中期事業戦略からこの値下げ発表を捉えてみると、通信業界が構造変革に…
-
ITトレンド全般
キャッシュレス決済について考える
2018年10月19日
取締役ICTリサーチ・コンサルティング部長・主席研究員/出口 健
QRコード(二次元バーコード)を使った決済システムに、日本でもいくつかの企業が参入し徐々に広がりつつある。つい先日、2019年10月からの消費税増税において、国としてもキャッシュレス決済を一層推進していく方針があらためて示されたこともあり、ますます注目を集めて…
-
ITトレンド全般
IoTのソリューション・機器市場の動向
2018年10月15日
上席主任研究員/手嶋 彩子
IoTとセンサの技術の進歩という技術的な側面や、生産性の向上や付加価値向上等課題可決ニーズの高まりを背景に、通信事業者やベンダーに限らず、多くの事業者がIoTビジネスの展開を進めています。 一般社団法人情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ)では、「IoTの…
-
IoT
予測メンテナンスがもたらす新たな価値
2017年7月7日
主任研究員/小川 敦
予測メンテナンスIoT (Internet of Things) の進展が目覚ましい。GEは2011年にIIoT (Industrial IoT) の分野で先陣を切って数十億ドル規模の大型投資を行い、これに多数の企業が続いている。GEなどが取り組んでいるのは、…
-
IoT
IoT向け通信プラットフォームが主役になる?~情報通信政策の方向
2017年6月1日
前・顧問/平田 正之
本稿は、「InfoCom T&S World Trend Report」(2017年6月号)からの全文掲載です。先日、福家秀紀氏(前・駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部教授)の最新の著書『IoT時代の情報通信政策』(2017年、白桃書房)を…
-
ITトレンド全般
良質なデータプラットフォームがAIの発展を促進
2016年8月5日
前・顧問/平田 正之
最近、我が国の成長戦略を巡って、さまざまなレベルの組織で論議、提案や報告が見られます。6月2日には「日本再興戦略(骨太の方針)2016」が閣議決定されています。これに先立ち、経済財政諮問会議の「経済財政運営と改革の基本方針2016」も提示されました。また、その…
-
IoT
IoT時代にこそ、データ流通市場の確立が求められる
2016年7月14日
前・顧問/平田 正之
5月号の本欄で、データ流通市場の創設・発展の必要性を述べましたが(記事参照)、IoTサービス・事業が訴求されるのに応じて、異業種の企業や組織・団体の間で提携してデータを交換交流することを望む声が大きくなっていることを感じています。IoTの普及・拡大によって大量…
-
ICT利活用
通信ネットワークのソフトウェア化・仮想化が突き付ける課題-信頼性と安心安全
2016年6月21日
前・顧問/平田 正之
少し前のことになりますが、2月下旬にスペイン・バルセロナで開催されたMobile World Congress 2016 (MWC 2016) のテーマは「MOBILE IS EVERYTHING」でした。なかでも、モバイル通信業界のトレンドとしては、ネットワ…
-
IoT
垂直統合型のIoTプラットフォームに注目 ―データ流通市場が新たに成立するか?
2016年5月19日
前・顧問/平田 正之
IoTのネットワーク基盤を巡っては、2月下旬にスペイン・バルセロナで開催された「モバイル・ワールド・コングレス (MWC)」において、5G通信方式ではなく低速・狭帯域・低消費電力を特徴とするLPWA (Low Power Wide Area) に関心が集中して…
-
IoT
情報通信ネットワークサービスはヒット予想に載るか?
2016年3月22日
前・顧問/平田 正之
2016年が始まってはや2カ月が経過して、新年の話題は既に遠退いています。ただ、昨年2015年の本誌1月号巻頭“論”に「情報通信ネットワークサービス:2015年の期待」を掲載しましたので、改めて現時点でもう一度、これに触れてみたいと思います。昨年も11月12日…
-
IoT ITトレンド全般
サイバーセキュリティ戦略はサイバー空間での“防災・減災”方策―想定外にしない新しい災害対策との位置付け―
2016年2月5日
前・顧問/平田 正之
2015年1月にサイバーセキュリティ基本法が施行されてから1年が経過しました。この間に改めてサイバーセキュリティ問題を深刻に受け取める契機となったのは、5月に発生した日本年金機構における個人情報流出事件のためでした。この事件の経過を調べてみると、サイバーセキュ…
-
IoT ITトレンド全般
IoT×ビッグデータ×人工知能がもたらすもの
2015年12月24日
前・顧問/平田 正之
政府は「日本再興戦略」改訂2015(平成27年6月30日閣議決定)の中で、“IoT・ビッグデータ・人工知能による変革は、従来にないスピードとインパクトで進むものと予想されるが、やや出遅れがちの我が国に試行錯誤をする余裕はない”と厳しい調子で述べて、官民で共有で…
-
IoT
コネクテッドカー:米国通信キャリアが狙う次の市場
2015年6月25日
研究員/福田 千春(転出済み)
米国通信市場ではスマートフォンの普及率が80%を超えており、通信キャリアは各社ともにARPU向上の施策としてタブレットの普及に力を入れている。さらに、タブレットの次の市場としてIoT(Internet of Things)に向けた準備を既に整えている。IoTの…
近年、生命の危険を伴う傷害を負う可能性のある大きな自動車交通事故が発生した際に、自動車の車載装置などから自動的に事故発生を通報する「事故自動通報システム(ACN:Automatic Collision Notification)」を装備した自動車の販売が進んで…