ITトレンド全般
-
ITトレンド全般
DX化で進むスポーツベッティングの合法化について
2022年8月10日
主任研究員/清水 栄治
-
ITトレンド全般
食糧の安全保障とスマート農業 ~オランダの取り組み事例から考える
2022年8月10日
主任研究員/EI THANDAR WIN
1.はじめに国連人口基金が2022年3月に発表した「世界人口白書2022」によると、世界の人口は今や79億5,400万人で、昨年に比べて7,900万人増加した。一方、自然環境においても、地球温暖化が依然としてその勢いを維持し、異常気象が頻発している。こうした地…
-
ITトレンド全般
世界の街角から:中国東北部港町大連の食生活
2022年8月10日
研究員/張 怡
大連はどんな場所?中国遼寧省大連市は、中国東北部の遼東半島の最南端に位置する港町で、成田空港から約3時間(関西国際空港から約2時間)で行けます(図1)。面積は12,574平方キロメートル(新潟県相当)で、人口は603.6万人(2021年末)です。大連は地理的に…
-
ITトレンド全般
2022年6月に開催された注目のカンファレンスを一挙公開:RSAC 2022 / Collision 2022 / Plug and Play Tech Center Summit 2022
2022年8月2日
/小室 智昭
本記事は、NTTコミュニケーションズ イノベーションセンターの小室智昭氏より寄稿いただいた原稿をそのまま掲出しています。1. はじめに 6月は、毎週のようにカンファレンスが開催され、カンファレンス月間となった。本稿ではその中から、世界各地から出展社、参加者がや…
-
ITトレンド全般
ユーザーインターフェースの未来
2022年7月28日
取締役ICTリサーチ・コンサルティング部長・主席研究員/出口 健
コンピューターが一般に普及し始めて数十年が経過し、ムーアの法則で言われるように、性能は当初からは想像できなかったほどのレベルに進化した。しかしながら、登場のころから大きく変わっていないものもある。キーボードを使った情報入力だ。有線接続が無線接続になるなど、キー…
-
ITトレンド全般
着実に成長するシェアリンングエコノミーは デジタル田園都市国家構想のキーファクター
2022年7月28日
主任研究員/山本 悠介
日本におけるシェアリングエコノミーは、新型コロナをきっかけとしたユーザー増加を受けて着実に成長しており、今後の経済社会へ大きく貢献することが期待されている。本稿では、シェアリングエコノミーの市場規模と、既存産業に与える売上拡大効果を確認した上で、「デジタル田園…
-
ITトレンド全般
ICT雑感:我が家のリフォーム
2022年7月28日
企画総務部長/岡田 善幸
私は20年以上にわたって家族とともにマンションに住んできました。購入した当時は子供がまだ小さかったのですが、その子供たちが独立して夫婦二人だけでの生活となることが間近に迫ってくる年齢となりました。キッチンや風呂、洗面台等の水回りや畳、柱等は傷んできており、何ら…
-
ITトレンド全般
今月の注目Startup: Security / Sustainability / Mobility / cPaaS
2022年7月21日
/小室 智昭
本記事は、NTTコミュニケーションズ イノベーションセンターの小室智昭氏より寄稿いただいた原稿をそのまま掲出しています。1. はじめにアメリカでは室内や空港などの公共施設でのマスクの義務化が続いていますが、カンファレンスやオフィス内ではマスクをつけている人は激…
-
ITトレンド全般
欧州(EU)でGAFA規制を想定した「デジタル市場法(DMA)」に関係者が暫定合意
2022年7月13日
主席研究員/神野 新
1. はじめに2022年3月から4月にかけて、Google、Amazon、Facebook(Meta)、Apple(以下「GAFA」と総称)などに代表される、グローバル規模の大規模プラットフォーム事業者に対する規制に関して、欧州で大きな動きが発生した。すなわち…
-
ITトレンド全般
ICT雑感:「Domo Arigato,Mr.Roboto」
2022年7月13日
監査役/川淵 幹児
現在、都内において、ロボットの歩みを振り返り、ロボットと人間の関係を考察しようという展覧会が開かれています。たまたま駅のチラシで見て興味を持ち、先日行ってきました(注)。単にロボット技術の発展を並べての時系列的展示で見せるというのではなく、現在のロボットがどこ…
-
ITトレンド全般
止まらぬ少子化 瀬戸際の日本
2022年6月29日
常務取締役 法制度研究部 部長/村松 敦
"At the risk of stating the obvious, unless something changes to cause the birthrate to exceed the death rate, Japan will eventual…
-
ITトレンド全般
正念場の楽天モバイル、起死回生の一手とは?
2022年6月29日
上席主任研究員/平田 智宏(転出済み)
はじめに楽天グループが第4の携帯通信キャリアとして商用サービスを開始してから、早くも2年3カ月が経とうとしている[1]。2017年12月に新規MNO参入を公表して以降、同社は「無料サポータープログラム」「1年無料キャンペーン」「3ヵ月無料キャンペーン」「1Gま…
-
ITトレンド全般
世界の街角から:ウィンブルドンの楽しみ方
2022年6月29日
主席研究員/船本 道子
ウィンブルドンはロンドン中心部から電車で1時間ほどの郊外にある小さな街であるが、グランドスラムと呼ばれる世界4大トーナメントが行われるテニスの聖地として、世界中でその名を知られている。ウィンブルドン選手権(The Championships)は、1877年に開…
-
ITトレンド全般
データセンター市場動向2022 ~市場の拡大と電力問題
2022年6月13日
主任研究員/左高 大平
データセンター市場の規模は引き続き拡大している。Gartnerによれば、2022年の世界のIT投資額は4.4兆ドルに達すると予測されており、インフレ率の上昇やロシアのウクライナ侵攻に代表される地政学的混乱、人材不足にもかかわらず、IT投資の減速はないとみられて…
-
ITトレンド全般
次期SIPの始動
2022年5月30日
前・代表取締役社長/大平 弘(転出済み)
内閣府の総合科学技術・イノベーション会議(CSTI)が司令塔機能を発揮し、府省横断的な研究開発に取り組むこととした、「Society 5.0」社会実現の一翼を担う「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)」に関し、第1期(2014年~)、第2期(2018年…
-
ITトレンド全般
オープンRAN時代を生き抜く ~大手キャリアの最新動向から~
2022年5月30日
主任研究員/水上 貴博(転出済み)
1.はじめに大手キャリアによる「オープンRAN」への取り組みが加速している。「オープンRAN」は通信業界で近年注目を集めている技術・手法で、相互に接続可能なオープンインタフェースを採用した機器やハードウェア/ソフトウェアを組み合わせて無線アクセスネットワーク(…
-
ITトレンド全般
ICT雑感:宇宙エレベーター
2022年5月30日
担当部長/勘場 宣男(転出済み)
宇宙エレベーターとは「宇宙エレベーター」(もしくは「軌道エレベーター」)と聞いて、即座にイメージできる読者は多くはないだろう。「あぁ、あれね」とイメージが浮かんでくる読者は、ひょっとしたらSFファンかもしれない。宇宙エレベーターとは地球と宇宙とのあいだをケーブ…
-
ITトレンド全般
世界のインターネット投票 ~エストニアの選挙法とオンライン投票システム
2022年5月11日
主任研究員/水野 秀幸
世界には選挙の投票をインターネット投票で行う国々がある。この代表格が、エストニアである。しかし、エストニアのインターネット投票に関する情報については、現地語の情報がほとんどで、これが具体像を知るうえでの障壁の一つとなっている。今回、弊社ではエストニア語で書かれ…
-
ITトレンド全般
世界の街角から:ブータン王国の通信事情
2022年5月11日
担当部長/勘場 宣男(転出済み)
以前、国際協力に携わっていたことがあり、その際ブータン王国とご縁があった。本稿では、ブータン王国の通信事情について、ブータン王国情報通信省(MoIC)[1]の公表資料[2]を用いて概観してみたい。ブータン王国の概要や観光スポットについては、ブータン政府観光局[…
-
ITトレンド全般
「メタバース」は息の長いコンセプト
2022年4月27日
部長 主席研究員/江原 豊
昨年来、特にFacebookが社名をMetaに変更すると発表したことを契機として、「メタバース」が新しいバズワードとして世の中を席巻しています。今「メタバース」と呼ばれているものは、立場により範囲や含まれる要素も様々だと思いますが、簡単に言うと、ネットワークが…
バックナンバーを探す
※対象期間:2015年~
公営ギャンブルのV字回復を支えたDX化近年、新型コロナウイルス感染症対策として多くの人が集まるイベント等には自粛要請が出され、第3次産業に分類される多くの業界は集客数の激減により低迷を余儀なくされた。しかしこの時期に、そうした逆境をはねのけ活況となっているもの…