ICR研究員の眼(2018年10月)
このコーナーでは、情報通信総合研究所の研究員が国内外のICT産業に関わる様々なトレンドを独自の視点を織り交ぜつつ、ご紹介します。
なお本コーナは2018年10月より、弊社研究員がタイムリーにお伝えできるよう、研究員ブログとしても発信しております。
-
ITトレンド全般
ワイヤレス充電の落とし所?
2018年10月31日
主任研究員/滝田 辰夫(退職)
-
ITトレンド全般
今昔出前事情
2018年10月25日
主任研究員/滝田 辰夫(退職)
中国ではスマホを活用した出前(フードデリバリー)が盛んである。どうして盛んなのか、中国出身の人に聞いてみた。そもそもの話として、中国では歴史的にフードデリバリーが普通のことなのだという。高校生でも昼食は学校のカフェテリアを利用したりお弁当を持っていくのではなく…
-
ITトレンド全般
デジタル・トランスフォーメーションはカルチャー改革から
2018年10月24日
主任研究員/亀井 悦子
デジタル・トランスフォーメーションは、クラウドやIoT、AI、ビッグデータ等の新しいデジタル技術を活用して、既存の業務プロセスやビジネスモデルに新たな価値を創出して変革していくという考え方です。最近では耳にする事が多くなってきたように感じます。 デジタル・トラ…
-
ITトレンド全般
キャリアショップの待ち時間から業界構造を見てみると
2018年10月24日
主席研究員/岸田 重行
携帯電話ショップ、いわゆるキャリアショップの手続き時間の削減策などを検討する有識者会議が、今週10月22日に総務省で立ち上がりました(名称は「消費者保護ルールの検証に関するWG」)。※1また、ドコモがドコモショップの事前予約制を全国に広げる、という報道もありま…
-
ITトレンド全般
JR東日本 無人決済店舗の実証実験開始
2018年10月19日
主任研究員/小山 猛行(転出済み)
JR東日本 赤羽駅で、無人決済店舗の実証実験が始まったと聞き、早速、現地で体験してきた。スムーズに買い物ができたJR東日本赤羽駅のホーム上の無人決済店舗を訪れたとき、店舗入口には入店待ちの列があった。下図で案内がされ、入店前にも「入店は3人まで」「店内でチャー…
-
ICT経済
ICT製造業は強気だ!
2018年10月17日
主席研究員/野口 正人
景気動向を把握する方法の一つとして在庫の動きを見る方法がある。図はその在庫の動きを生産の動きと合わせて循環図としてあらわしたもので、鉱工業指数からICT製造業に絞り作っている。その在庫循環図、最近の動きは、急激な在庫の増加が特徴だった。さては景気減速か?とす…
-
ITトレンド全般
続・宇宙ビジネスの胎動:金融と宇宙
2018年10月16日
主任研究員/前川 純一
宇宙からのデータをビジネスに活用前回の記事では、宇宙ビジネスが民間ベースで本格化していることについて触れた。今回は具体的なビジネス例について紹介したい。宇宙ビジネスといえば、宇宙空間にロケットを打ち上げることを想像されがちだが、決してそれだけではない。むしろ衛…
-
ITトレンド全般
どこまで育つか?
2018年10月15日
主任研究員/滝田 辰夫(退職)
DuckDuckGoというサイトをご存知だろうか?2008年に設立された、検索サービスを提供する会社で、個人情報を収集したり、クッキーを使ったりはせず、プライバシーを重視しているというものだ。最近オンラインのプライバシー関連が騒々しい。9月に明らかとなったFa…
-
ITトレンド全般
IoTのソリューション・機器市場の動向
2018年10月15日
上席主任研究員/手嶋 彩子
IoTとセンサの技術の進歩という技術的な側面や、生産性の向上や付加価値向上等課題可決ニーズの高まりを背景に、通信事業者やベンダーに限らず、多くの事業者がIoTビジネスの展開を進めています。 一般社団法人情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ)では、「IoTの…
-
ITトレンド全般
情報銀行が本格展開、新商品・サービス開発の契機となるか
2018年10月15日
上席主任研究員/仁木 孝典
購買履歴等の様々な種類の個人のデータを本人の同意のもとで預かり、そのデータを必要とする第三者の企業に提供する「情報銀行」。10月19日(金)に総務省で開催される「『情報銀行認定』に関する説明会」には定員100名を超える多数の参加希望があったらしく、情報銀行事業…
-
ITトレンド全般
緊急通話にはいいのだろうが....
2018年10月12日
主任研究員/滝田 辰夫(退職)
先月、Googleは米通信事業者のT-Mobileと提携、アンドロイド携帯から緊急通話(911)をかける際、より正確な位置情報を把握できるEmergency Location Service (ELS)を提供すると報じられた。NENA(米国緊急番号連盟)による…
-
ITトレンド全般
宇宙ビジネスの胎動
2018年10月11日
主任研究員/前川 純一
胎動を始めた宇宙ビジネス先月、ZOZOTOWN社長の前澤氏がイーロン・マスク率いるSpaceX社のロケットを使い、月旅行に行くことが大きな話題となった。実はそれ以前から私の周りでも、にわかに宇宙ビジネスに関しての問合せが増えたり、その胎動を感じることが多くなっ…
-
ITトレンド全般
ドイツ通信大手2社が5G展開で提携、目的はコスト削減。
2018年10月9日
主席研究員/岸田 重行
ドイツの大手通信事業者2社の提携話です。ドイツテレコム(DT)とテレフォニカ・ジャーマニー(西テレフォニカのドイツ法人)が、提携関係の拡大で合意、というニュース。長期的に、テレフォニカの5,000ある基地局をDTの光ファイバーで結ぶ考えです。 一言でいえば、「…
-
ITトレンド全般
「本を聴く」古くて新しいUX体験
2018年10月9日
主任研究員/前川 純一
この夏Amazonがオーディオブック配信サービスの形態を見直し今年8月末、Amazonが書籍の朗読を聴くことができるオーディオブック配信サービス「Audible(オーディブル)」をサービス形態を見直しを行った。Amazonの新たなサービスは料金は月額1,500…
- 1>
バックナンバーを探す
※対象期間:2015年~
国内ではあまりニュースになっていないようだが、先日AsusがZen AioというデスクトップPCの最新型を発表した。このモデルは液晶一体型で、わりとすっきりとしたデザインだけれども、このモデルにはなかなかいいところがある。それは、こちらの記事に紹介されているが…