キーワード - Google
Google - 全16件中16件を表示
-
ITトレンド全般
Accidents will happen ~クラウドの事故について考える
2022年2月14日
主任研究員/左高 大平
-
2020年のゲーム市場とGoogleやMicrosoftの動きから考察するクラウドゲーム市場
2021年11月11日
研究員/船津 宏輝
昨年、GoogleやMicrosoftに続いてFacebook やAmazonがクラウドゲーム市場に参入した。通信技術の進化やゲームプレイ人口の増加により、クラウドゲームに参入する企業が増えている。動画配信サービスを提供するNetflixも2022年頃にはゲー…
-
ITトレンド全般
オハイオ州がGoogleを公益事業者指定すべきとして提訴
2021年7月28日
主任研究員/清水 憲人
オハイオ州は2021年6月8日、Googleに対する訴訟をデラウェア郡裁判所に提起したと発表した。これは「Googleを公益事業者[1]に指定する」ことを求める初の事案である。本稿では同訴訟の概要を紹介する。1.2020年末の反トラスト訴訟との違い米国では20…
-
ITトレンド全般
ICT雑感:機械翻訳・自動通訳の進化から連想したAIと風情
2021年7月28日
主席研究員/神野 新
(1)AI翻訳が日常となった職場-「藪大統領」は今や昔いきなり私事で恐縮だが、筆者は長年、海外情報の分析の仕事をしており、ほぼ毎日、英語の文献に目を通している。しかし、今でも英語に対する苦手意識は払拭されていない。「読む、聞く、話す」のうち、圧倒的に「読む」の…
-
ITトレンド全般
GoogleのStadiaが加速するゲーム・ストリーミング
2019年4月25日
主任研究員/小川 敦
Googleは2019年3月、米国サンフランシスコで開催されたGame Developers Conferenceにおいて、ゲーム・ストリーミング・サービス“Stadia”を発表した。デジタル・コンテンツは、その種類に関わらず、ハードウェアに依存するダウンロー…
-
IoT
スマートスピーカーの活用モデル
2019年3月26日
取締役ICTリサーチ・コンサルティング部長・主席研究員/出口 健
海外、特に米国ではかなり普及した印象のあるスマートスピーカー(音声アシスタント)だが、日本においてはあまり利用が広がっているという話を聞かない。しかし、音声や会話によるユーザーインターフェース(VUI/CUI)の典型的デバイスであるスマートスピーカーの事業への…
-
ITトレンド全般
Googleが揺動する海底ケーブル市場 ~インターネットの構造変化の震源は海底にあり
2018年11月27日
主任研究員/小川 敦
Googleの投資姿勢が目覚ましい。AI(人工知能)分野への投資動向についての言及かと思う向きが多いかもしれないが、本稿で注目したいのは海底ケーブルへのそれだ。本誌2017年12月号『海底ケーブル市場の変化に見るインターネットの今後』でもテーマに取り上げ、海底…
-
ITトレンド全般
「折りたたみディスプレイ」はスマホ向けが本命か
2018年11月12日
主席研究員/岸田 重行
サムスンは2018年11月7日、自社の年次開発者会議「Samsung Developer Conference」にて折りたたみ式スマートフォンを発表しました。数か月以内に量産体制に入るそうです。折りたたみ式のスマートフォン折りたたむスマートフォンは、すでにドコ…
-
ITトレンド全般
どこまで育つか?
2018年10月15日
主任研究員/滝田 辰夫(退職)
DuckDuckGoというサイトをご存知だろうか?2008年に設立された、検索サービスを提供する会社で、個人情報を収集したり、クッキーを使ったりはせず、プライバシーを重視しているというものだ。最近オンラインのプライバシー関連が騒々しい。9月に明らかとなったFa…
-
ITトレンド全般
GAFAとの協調と競合~B to B to Xでの効用
2018年1月26日
前・顧問/平田 正之
5Gに向けた標準化が進むなか、他方でLPWA (Low Power Wide Area) 領域でセルラーIoTの取り組みが本格化し、モバイルネットワークの重層化が進展しつつあります。当然のことですが、ネットワークを活用するITプラットフォーマーの活動も複線化・…
-
法制度
Googleに対するEU競争法上の3つの警告
2017年2月17日
/中島 美香(退職)
1. はじめに現在、欧州委員会がEU競争法違反でGoogleに対して異議告知書 (Statement of Objections)[1] を送付した事例が3件存在している。2015年4月15日に公表されたGoogle Shoppingの事例、2016年4月2…
-
ITトレンド全般
2015年情報通信業界の十大ニュース
2015年12月28日
主任研究員/清水 憲人
2015年も残りあとわずか。いつものように、個人的に印象に残った情報通信業界の出来事を振り返りっておきたい。第10位 アップル・ウォッチ発売4月にアップル・ウォッチが発売された。アップル自身は販売数を開示していないが、調査会社IDCによれば、2015年末までの…
-
法制度
「忘れられる権利」のフォローアップ~EUデータ保護規則案における規律と日本における議論状況~
2015年9月11日
/中島 美香(退職)
1. はじめに2014年5月13日、EU司法裁判所がグーグルに対して、氏名の検索結果からリンクを削除することを命ずる判決を下し、はじめて「忘れられる権利」を認めたものとして注目を集めた(グーグルの検索サービスと忘れられる権利~最新のEU司法裁判所判決(スペイン…
-
法制度
「忘れられる権利」に基づく削除の地理的範囲について
2015年9月4日
/中島 美香(退職)
1. はじめに2014年5月13日、EU司法裁判所がグーグルに対して、氏名の検索に続いて表示される検索結果からリンクを削除することを命ずる判決を下し、はじめて「忘れられる権利」を認めたものとして注目を集めた(グーグルの検索サービスと忘れられる権利~最新のEU司…
-
法制度
グーグルの検索サービスに対するEU競争法上の規制動向
2015年5月20日
/中島 美香(退職)
はじめに 2015年4月15日、欧州委員会は、グーグルの総合検索(いわゆるGoogle検索)サービスにおける、ショッピング比較サービスの検索結果に関して、EU競争法違反の疑いで異議告知書(Statement of Objections)(※1)を送付して、同…
-
ITトレンド全般
ラストワンマイル
2015年3月30日
部長/前田 治緒(転出済み)
思い立ってこの年の変り目にゴルフクラブのセッティングを替えた。ほぼ“総取替え”だ。加齢が原因か以前のような飛距離が出なくなり、あれっ?と思うことがしばしば。ドライバー以外は何世代も前の“骨董品”を使用していたこと…
- 1>
デジタル化の進展や、クラウドの活用が進んでいる、というのはもはや常套句となり、クラウドはむしろ、社会的機能の一部としてなくてはならないインフラストラクチャーとなっている。そうした状況の中で、ひとたびこれらのサービスで障害が発生すると重大な影響が生じることになる…