ホーム >
Global Perspective

このコーナーでは日常の調査・研究での余滴を通じて、情報通信技術(ICT)とグローバル・ガバナンスの動向について紹介していきたいと思います。

21世紀も10年以上が経ち、国際社会は日々進化しています。国際社会が直面するICTに纏わる諸問題を国際関係の枠組みの中で考察していきたいと思います。

世界には多様な人々がそれぞれの歴史の中で培った文化、習慣、制度、価値観の中で生活しています。このような多様な人々に敬意を払い、彼らのスタイルを理解し、学び、必要に応じて受け入れていくことが大切だと思います。

本稿を通じて異なる文化や価値体系を感じ取って頂ければ幸いです。どうぞ宜しくお願いします。

グローバル研究グループ 佐藤 仁

2012年(掲載順)

▼ソートする(国別)

急増するモバイル向け不正アプリと求められる危機管理力(12月28日掲載)

マラウィ:WFPのモバイルマネーによる食費支援(12月28日掲載)

ビッグデータの成長が期待されるアジア市場(12月27日掲載)

多様化するモバイルコミュニケーションの手段:求められる変化への対応(12月25日掲載)

情報通信技術の発達とサンタクロース追跡:NORADサンタ追跡(12月21日掲載)

平均年齢10〜20代:若者が牽引するアフリカ市場(12月19日掲載)

ロシア・グルジアのサイバー戦争:サイバー反撃による秘匿性の崩壊(12月14日掲載)

世界の通信事業者が狙うM2M市場(12月14日掲載)

イスラエル:サイバー攻撃は武力紛争時に有効なのか?(12月11日掲載)

ソーシャルメディアの新しい切り口としての宗教〜ムスリム向けSNS「Salamworld」(12月11日掲載)

「備えあれば憂いなし」:震災に備えて通信手段を増やしておこう(12月10日掲載)

インド:グローバリゼーションとモバイル送金(12月7日掲載)

シリア:インターネット遮断にみる「コミュニケーション手段」の重要性(12月5日掲載)

NFCはただの手段:フランスCityvoxの取組み(11月29日掲載)

新興国で流行するメッセージサービスはSMSの代替になるのか(11月29日掲載)

フィリピン:インターネット未接続市場の開拓(11月22日掲載)

どうして世界はインドとサイバーセキュリティで協力したがるのか?(11月15日掲載)

チュニジア: Facebookはショートメッセージで〜アラブの春から2年(11月15日掲載)

長期的将来を見据えたシニア市場開拓に向けて(11月6日掲載)

アメリカ:誰が大統領になっても重要なサイバーセキュリティと同盟国との関係(11月5日掲載)

期待される新たな市場A2M:「動物と人」とのコミュニケーション(10月31日掲載)

ドバイメトロのモバイル対応:小さなイノベーションの積み重ねに向けて(10月25日掲載)

レバノン:デモ、軍との衝突、道路炎上、危険地帯などを知らせるアプリ「Ma2too3a」(10月25日掲載)

パネッタ米国防長官:サイバースペース攻防に対するアメリカの姿勢(10月22日掲載)

Nokiaのソーラー充電器:電気はない地域でも携帯電話が急速に普及するアフリカでの取組み(10月19日掲載)

インド:携帯電話SMSを活用した輸血情報サービス:克服すべき課題(10月18日掲載)

サイバースペースにおける信頼醸成措置構築に向けて(10月12日掲載)

エチオピア:急成長の携帯電話市場と現地生産を行う中華系メーカー(10月12日掲載)

米中:サイバーセキュリティをめぐる新たな冷戦か?(10月12日掲載)

アメリカ:急成長のモバイルコマース(10月5日掲載)

カナダ:サイバーセキュリティ強化に向けた取組み(10月5日掲載)

UAE、サウジアラビア:スマートフォン普及の影に潜む外国人出稼ぎ労働者(10月3日掲載)

アフリカ:携帯電話は若者の農業離れを防げるか(10月2日掲載)

イラン:サイバースペースにおいて独自ネットワークは成立するのか(9月28日掲載)

サイバースペースにおけるソフトパワーの脆弱性(9月24日掲載)

インドネシア:ムスリム女性向けファッションサイト「Hijup」〜ポテンシャルの高いムスリム女性市場(9月24日掲載)

米中でサイバー・セキュリティ協力関係は構築できるのか?(9月19日掲載)

Googleストリートビューで大学キャンパス見学(9月19日掲載)

フィリピンでBPO産業が発展していくと、フィリピン人の海外出稼ぎ労働者はどうなるか(9月18日掲載)

Googleが次に狙う市場:パキスタン(9月14日掲載)

情報戦争:インドでの偽情報によるパニック(9月12日掲載)

「Siri」VS「Aisha」:音声エージェントによるインド英語への反応(9月11日掲載)

A2M(Animal to Man):ICTは絶滅危機の動物を救えるか(8月30日掲載)

チェコ:モバイルペイメントへの取組み(8月30日掲載)

台湾におけるメッセンジャーアプリ:LINE、WeChat、Cubie(8月24日掲載)

アメリカFEMAに学ぶ:災害に備えた通信手段に関する事前準備8つの心構え(8月24日掲載)

サイバー攻撃は対岸の火事ではない:スマートグリッドの脆弱性から学ぶ(8月16日掲載)

アフリカで急成長している携帯電話端末メーカ「Mi-Fone」(8月13日掲載)

戦時下でのサイバー攻撃:ロイターの公式Twitter・ブログ乗っ取り(8月13日掲載)

オバマ大統領からのメッセージ:サイバー空間は国家として守るべき重要なドメイン(8月3日掲載)

インドネシア:若者中心に人気急上昇のLINE、拡大するモバイル広告市場(8月1日掲載)

インターネットで南極を楽しもう(7月23日掲載)

Gmail SMS:ガーナ、ナイジェリア、ケニアで開始〜既存サービスの新興国での展開(7月23日掲載)

増加する重要インフラを狙うサイバー攻撃(7月23日掲載)

インドネシア:女性の社会進出と地場メーカーNexianの女性向け携帯電話(7月11日掲載)

マレーシア:肥満対策に向けた取組み〜ICTはあくまでも補助的ツール(7月9日掲載)

トンガDigicel:海外からのモバイル送金とモバイルペイメント(7月9日掲載)

サイバー空間を制する大国(6月28日掲載)

フィリピン:新興地場携帯電話メーカー「Cherry Mobile」(6月25日掲載)

トルコ:Turkcellモバイルヘルス「SaǧlıkTakip Servisi」(6月22日掲載)

アフリカでのLTE:世界で出揃い始めたLTE(3)(6月18日掲載)

カナダ:NFCモバイルペイメントへの取組み(6月13日掲載)

「The Pentagon's Cyberstrategy, One Year Later:Defending Against the Next Cyberattack」(2011)に見る米国のサイバー戦略(6月13日掲載)

「Defending a New Domain:Pentagon's Cyberstrategy」(2010)に見る米国のサイバー戦略(6月13日掲載)

変更するパスワード、そのサイトだけで大丈夫ですか?(6月8日掲載)

サイバー空間依存が高い現代社会の新たな危機(6月6日掲載)

日本でも使える「ハリケーンや災害時の携帯電話利用に関する12の心構え」(アメリカFCC)(5月30日掲載)

ロシア:MTSのモバイルペイメント〜急増するクレジットカードに便乗できるか(5月30日掲載)

Facebook:モバイル分野でのサービス拡大に向けた取組み(5月24日掲載)

アフリカでのFacebook(5月24日掲載)

百花繚乱の中国スマートフォンOS(5月21日掲載)

アフリカでのインターネット速度(5月15日掲載)

米中国防相会談とサイバー攻撃〜「誤解や思い込みによる衝突の回避」に向けて(5月15日掲載)

イスラエル:グーグル「ストリートビュー」開始(5月1日掲載)

メキシコ「Transfer」:グローバル化時代のモバイルバンキング(5月1日掲載)

世界で出揃い始めたLTE(2)(4月24日掲載)

中国・フィリピン:南シナ海問題をめぐるサイバー攻撃(4月24日掲載)

オーストリアA1:「paybox NFC」の取組み(4月23日掲載)

スマートフォン盗難対策に向けたアメリカFCCの取組み(4月13日掲載)

中東地域におけるサイバー攻撃とCyber Defence Summit(4月10日掲載)

新たな国際関係の問題としてのサイバーセキュリティ(4月6日掲載)

ニュージーランド:通信事業者によるモバイルペイメントへの取組み(4月4日掲載)

M-Ticket(モバイルチケット):携帯電話と交通機関の親和性再考(4月4日掲載)

ポルトガルTMN:モバイルウォレットへの取組み〜更なる利便性の向上を目指して(4月2日掲載)

カタールQTelのモバイルペイメントへの取組み:外国人労働者を取り込めるか(3月26日掲載)

中東Zain: Windows Phone普及促進でマイクロソフトと提携(3月26日掲載)

インド・バングラディッシュのサイバー戦争(3月23日掲載)

オーストラリア軍のサイバー攻撃対策指標〜85%の攻撃が防御できる4つの対策(3月23日掲載)

大震災から1年、シューマッハー『スモール イズ ビューティフル』を読みなおす(3月12日掲載)

コロンビア〜量から質への転化に向けて(3月12日掲載)

MTNグループ:モバイルウォレットへの取組み(3月7日掲載)

テレコム・イタリア:NFCへの取組み(3月7日掲載)

サイバー空間における戦争の位置付け(2月29日掲載)

Orange:アフリカにおけるFacebookをトリガーにした顧客開拓(2月27日掲載)

急増するモバイルを狙ったサイバー攻撃(2月22日掲載)

コンゴ共和国初のタブレット端末(2月22日掲載)

エスニックMVNOの市場規模(2月16日掲載)

「アフリカの奇跡」ルワンダ:IT立国を目指して〜世界銀行の「eRwanda」プロジェクト(2月9日掲載)

ガーナ:新産業として注目されるICTとBPO〜世界銀行の取組み(2月9日掲載)

アフリカでソーシャルメディアはどのくらい普及しているのか(2月3日掲載)

G20のサイバーパワー指標(2月3日掲載)

世界で出揃い始めたLTE(1月26日掲載)

世界経済フォーラム「Global Risks 2012」:サイバー攻撃(1月20日掲載)

イラン:NFCを活用したモバイルペイメントへの取組み(1月20日掲載)

新興国農村における携帯電話の活用とウガンダの事例(1月19日掲載)

インターネットに人権はあるのか?:手段としてのインターネット(1月19日掲載)

ハイチ大地震から2年:モバイル送金への期待(1月11日掲載)

KLMオランダ航空:ソーシャルメディアの活用〜「Meet & Seat」と「Fly2Miami」(1月6日掲載)

パキスタン:モバイルラーニング「from text books to telephone」:ユネスコの取組み(1月6日掲載)

▲このページのトップへ
InfoComニューズレター
Copyright© 情報通信総合研究所. 当サイト内に掲載されたすべての内容について、無断転載、複製、複写、盗用を禁じます。
InfoComニューズレターを書籍・雑誌等でご紹介いただく場合は、あらかじめ編集室へご連絡ください。