新着レポート
-
ITトレンド全般
止まらぬ少子化 瀬戸際の日本
2022年6月29日
常務取締役 法制度研究部 部長/村松 敦
-
ITトレンド全般
正念場の楽天モバイル、起死回生の一手とは?
2022年6月29日
上席主任研究員/平田 智宏(転出済み)
はじめに楽天グループが第4の携帯通信キャリアとして商用サービスを開始してから、早くも2年3カ月が経とうとしている[1]。2017年12月に新規MNO参入を公表して以降、同社は「無料サポータープログラム」「1年無料キャンペーン」「3ヵ月無料キャンペーン」「1Gま…
-
ITトレンド全般
世界の街角から:ウィンブルドンの楽しみ方
2022年6月29日
主席研究員/船本 道子
ウィンブルドンはロンドン中心部から電車で1時間ほどの郊外にある小さな街であるが、グランドスラムと呼ばれる世界4大トーナメントが行われるテニスの聖地として、世界中でその名を知られている。ウィンブルドン選手権(The Championships)は、1877年に開…
-
「Netflix契約者数減少」の読み方
2022年6月13日
主任研究員/清水 憲人
全世界で2億人以上が利用している世界最大の有料映像配信サービス・プラットフォームであるNetflixは、今年の第1四半期に契約者数が減少したことを発表し大きな話題となった。本稿では、公表されたデータを引用しながら同発表の意味を考えてみたい。1.第1四半期業績N…
-
ITトレンド全般
データセンター市場動向2022 ~市場の拡大と電力問題
2022年6月13日
主任研究員/左高 大平
データセンター市場の規模は引き続き拡大している。Gartnerによれば、2022年の世界のIT投資額は4.4兆ドルに達すると予測されており、インフレ率の上昇やロシアのウクライナ侵攻に代表される地政学的混乱、人材不足にもかかわらず、IT投資の減速はないとみられて…
-
世界の街角から:ポーランド ~クラクフ
2022年6月13日
主任研究員/清水 栄治
「平原」を語源とするポーランドは、バルト三国の南に位置し国土は32.2万平方キロメートル(日本の約4/5)。教育水準は高く、賃金水準がまだ比較的低いこと、またドイツに隣接し西欧への輸出基地としても便利な立地から海外企業の拠点となっており、約300を超える日系企…
- IoT
- ICT利活用
- 地方創生
- ICT経済
- 法制度
- ITトレンド全般
- 2019年3月26日
- スマートスピーカーの活用モデル
- 2018年11月30日
- デジタル・トランスフォーメーションが売上拡大に寄与 -傾向スコア・マッチング法を用いた分析―
- 2017年7月7日
- 予測メンテナンスがもたらす新たな価値
- 2017年6月1日
- IoT向け通信プラットフォームが主役になる?~情報通信政策の方向
- 2016年7月14日
- IoT時代にこそ、データ流通市場の確立が求められる
- 2022年5月11日
- 障がい者雇用とICT活用
- 2022年4月27日
- 中国の5G発展状況とスポーツDXの展望 ~北京2022冬季オリンピックにおけるICT技術の活用を踏まえて~
- 2022年1月28日
- 防災・減災対策における情報通信技術の活用
- 2022年1月11日
- 商用化が始まっている中国の自動運転サービス
- 2021年12月27日
- ドコモグループが目指す最先端高齢者見守り ソリューション ~データ活用がもたらす介護の新しい姿
- 2022年3月30日
- ポストコロナと地方創生 ~居住地の選択とテレワークが地域にもたらす影響について
- 2022年3月15日
- コロナ下で加速した地域文化のICT化
- 2020年3月13日
- インバウンドをテコにしたアウトバウンド創出による地域活性化
- 2019年3月5日
- 観光×ICT NTTグループが琉球大学で寄附講座
- 2018年11月26日
- 超小型モビリティHa:moで豊田市の観光をしてみた
- 2022年6月1日
- ICT経済は成長率横ばい【InfoCom ICT経済アップデート】
- 2022年2月24日
- ICT経済は5四半期連続でプラス成長【InfoCom ICT経済アップデート】
- 2022年1月11日
- シェアリングエコノミーの成長期待と 事業連携のビジネスチャンス
- 2021年11月29日
- ICT経済は4四半期連続でプラス成長【InfoCom ICT経済アップデート】
- 2021年8月24日
- ICT経済は3四半期連続でプラス成長【InfoCom ICT経済アップデート】
- 2021年12月13日
- York University v. Access Copyrightカナダ最高裁判決の概要と検討: ~カナダ著作権法における「利用者の権利」
- 2021年10月28日
- 令和3年個人情報保護法改正について
- 2021年6月28日
- EUのデジタルサービス法案の概要・検討状況と日本のデジタルプラットフォーム規制との関係
- 2021年6月15日
- デジタルアーカイブを中心とする肖像権の権利処理の円滑化に向けた取組み ~「肖像権ガイドライン」にみる我が国の最近の自主規制、共同規制の動向
- 2021年5月31日
- 報道から見る欧州AI規則案の日本での受容と影響
- 2022年6月29日
- 止まらぬ少子化 瀬戸際の日本NEW
- 2022年6月29日
- 正念場の楽天モバイル、起死回生の一手とは?NEW
- 2022年6月29日
- 世界の街角から:ウィンブルドンの楽しみ方NEW
- 2022年6月13日
- データセンター市場動向2022 ~市場の拡大と電力問題
- 2022年5月30日
- 次期SIPの始動
バックナンバーを探す
※対象期間:2015年~
"At the risk of stating the obvious, unless something changes to cause the birthrate to exceed the death rate, Japan will eventual…