2015年06月
-
IoT
コネクテッドカー:米国通信キャリアが狙う次の市場
2015.6.25
研究員/福田 千春(転出済み)
-
地方創生
広がる新たなサイクルシェアリング
2015.6.25
企画総務部長/山内 功(転出済み)
みなさん、今年のGWはどのように過ごされたでしょうか。我が家は、当初、北陸新幹線の開通を受けて「北陸新幹線に乗って日本海の美味しいものを食べに行こう!」などと考えたのですが、福井、石川、富山方面の宿泊先が全く確保できない状況を目の当たりにし、あっさり諦めること…
-
ITトレンド全般
グローバル展開を加速するNetflixの戦略
2015.6.25
主任研究員/吉岡 佐和子(転出済み)
2015年4月15日に米国最大の動画配信サービス「Netflix」の第1四半期決算が発表され、その内容が業界からの注目を集めている。本稿では、今秋にも日本に上陸するNetflixの最近の動向についてまとめた。Netflixの2015年第1四半期決算 2015…
-
ITトレンド全般
コーポレートガバナンス・コードが求める”説明項目”の衝撃 ―資本政策と中期経営計画達成状況に注目―
2015.6.25
前・顧問/平田 正之
今月は毎回取り上げているICT分野のことではなく、我が国の会社経営の根本に関わるコーポレートガバナンスについての話題を取り上げてみます。それは東京証券取引所上場会社に対し、6月1日から適用が始まるコーポレートガバナンス・コード(以下、CGコード)についてです。…
-
法制度
閣僚理事会によるEUデータ保護規則案の承認と今後の予定
2015.6.18
研究員/藤井 秀之(転出済み)
1.はじめに欧州閣僚理事会は、2015年6月15日に内相・法相会議を開催し、欧州データ保護規則案を承認したことを明らかにした(※1)。今後は、欧州委員会、欧州議会、閣僚理事会による3者対話が開始され、年内の欧州議会と閣僚理事会の共同採択を目指して最終的な調整が…
-
法制度
米国におけるドローンのプライバシー侵害リスク対応に関する議論動向
2015.6.15
研究員/藤井 秀之(転出済み)
1.はじめに 4月22日に首相官邸の屋上で小型無人機「ドローン」が見つかった事件を契機に、日本においても急速に普及するドローン(※1)に対する法規制の議論が盛り上がってきている。ドローンは小型カメラ等を搭載でき気軽に迫力ある空撮映像や除染活動の放射線計測、橋…
-
5G/6G IoT
IoTサービスの本命は5Gネットワーク
2015.6.3
前・顧問/平田 正之
本欄2月号で「IoT時代に求められる通信インフラ/プラットフォーム」と題して、IoTサービスの将来性が声高に唱えられているにもかかわらず、その割には実際の普及拡大の進展が遅いことを取り上げてみました。なかでも、デバイスの開発やアプリケーションの工夫については話…
-
ITトレンド全般 法制度
英国が次期モバイル着信料規制を決定 ~日本との規制環境の違い
2015.6.3
主任研究員/八田 恵子
英国の通信規制庁Ofcomは2015年3月17日、モバイル音声着信料規制の最終決定を発表した。2014年6月に規制案のコンサルテーションを開始してから9カ月となる。最終決定では料金引き下げがやや先送りにされたものの、規制内容は当初案とほぼ同じである(2014年…
-
地方創生
今、宮城県内の大震災被災地は・・・
2015.6.1
前・顧問/平田 正之
先月5月中旬に宮城県内の東日本大震災被災地を巡ってきました。県南部の長い砂浜が続く名取市・岩沼市から、北の岩手県にまで及ぶ切り立った岩場が連なるリアス式海岸地帯の石巻市、女川町、南三陸町、気仙沼市まで、今、震災被害地はどうなっているのか、復興の模様はどうなのか…
- 1>
ランキング
- 最新
- 週間
- 月間
- 総合
米国通信市場ではスマートフォンの普及率が80%を超えており、通信キャリアは各社ともにARPU向上の施策としてタブレットの普及に力を入れている。さらに、タブレットの次の市場としてIoT(Internet of Things)に向けた準備を既に整えている。IoTの…