2023年06月
-
ITトレンド全般
労働・雇用分野における「デジタル後進国」からの脱却
2023.6.29
常務取締役 法制度研究部 部長/村松 敦
-
ITトレンド全般
2023年、インターネット投票のいま ~コロナ以降のエストニアにおけるインターネット投票
2023.6.29
/水野秀幸(上席主任研究員) 鹿戸敬介(上席主任研究員)
2023年3月から4月にかけて、日本では各地で統一地方選挙が行われた。同期間中には、衆議院・参議院でも合わせて5つの選挙区で補欠選挙が行われている。2021年秋の衆議院議員総選挙、2022年夏の参議院議員通常選挙と毎年選挙が続いており、自身の投票はもとより報道…
-
ICT利活用 法制度
アニマルウェルフェアとICT・デジタルソリューションの動向
2023.6.29
主任研究員/山崎 将太
1.はじめに近年、世界各国・地域において、「アニマルウェルフェア(動物福祉)」に関する議論が高まりをみせている。それを踏まえ、法制度の整備や、指針が策定されるとともに、アニマルウェルフェアに対応した畜産の飼養管理向けICT・デジタルソリューションが登場している…
-
法制度
サイバネティック・アバター(CA)と人格権に関する裁判例 〜名誉毀損・名誉感情侵害を中心に 「サイバネティック・アバターの法律問題」 連載3回
2023.6.29
慶應義塾大学特任准教授、学習院大学特別客員教授、弁護士/松尾 剛行
1.はじめに本連載の前2回においては、鳥瞰編上下として、サイバネティック・アバター(CA)1の法律問題を大雑把に挙げていった4。今回からは、各論に入っていく。まず、CAについてこれまでの裁判例がどのような判断を下しているかを検討していきたい。ここで、広い意味に…
-
ICT経済
ICT経済は2期連続でマイナス成長【InfoCom ICT経済アップデート】
2023.6.20
ICTリサーチコンサルティング部/ICT経済分析チーム
【2023年1-3月期のポイント(前年同期比)】2023年1-3月期のICT経済は、総合指標が前年同期比マイナス0.8%と2期連続でマイナス成長となった(2022年10-12月期:同マイナス0.3%ら0.5ポイント悪化)。ICTサービスは、前年同期比1.1%増…
-
5G/6G
国内外におけるローカル5G/プライベート5Gの概況
2023.6.15
主任研究員/清水 郁雄 (Ikuo Shimizu)
はじめに日本では、2019年4月に、5G向けの周波数が携帯電話事業者(MNO)に割り当てられ、同年12月にローカル5Gがミリ波周波数(28.2GHz-28.3GHz)で制度化された。ローカル5Gは、全国で画一的にサービスを提供するMNOとは異なり、主に建物内や…
-
DX ICT利活用
ポストコロナ時代の観光地経営とICT利活用
2023.6.13
主任研究員/松原 徳和
1.はじめに地方創生の推進や東京2020オリンピック競技大会を契機として、日本の観光は、近年の重要政策のひとつになってきたものの、その一方で、観光産業は、新型コロナの影響を極めて強く受けざるを得なかった業界のひとつともいわれている。コロナ禍を経て、2022年秋…
-
ITトレンド全般
データセンター市場動向2023 ~成長とグリーン化、立地場所の選択
2023.6.13
ビジネス・法制度研究部 主任研究員/左高 大平 (Taihei Sadaka)
データセンター市場の規模は引き続き拡大している。Gartnerの2022年7月の発表によれば、2023年の世界のデータセンターシステムへの投資額は、2,220億ドル(対前年比4.4%増)と見込まれている[1]。COVID-19(新型コロナウイルス感染症)感染拡…
-
ITトレンド全般
米国のブロードバンド市場の現状
2023.6.13
主任研究員/清水 憲人 (Norito Shimizu)
本稿では米FCC(連邦通信委員会)が公表している最新の統計をもとに米国のブロードバンド市場の現状について解説する。参照するのは2022年12月30日に公表された“2022 Communications Marketplace Report”[1]だ。通信業界と…
-
ITトレンド全般
ICT雑感:すき焼きのはずが牛丼で
2023.6.13
取締役ICTリサーチ・コンサルティング部長・主席研究員/出口 健(転出済み)
少し前の話になるが、去年のゴールデンウィークに帰省した際、急に思い立って、少し遠回りをして彦根に寄ってみることにした。筆者は特に城マニアというわけではないが、彦根のシンボルでもある彦根城と言えば全国で5つしかない国宝天守の一つで、まだ訪れたことがなかったので、…
-
イベントレポート
RSAC 2023参加レポート〜次世代のSecurity業界を担うStartupたちの共演(Innovation Sandbox)〜
2023.6.1
/小室智昭 (Tom Komuro)
本記事は、NTTコミュニケーションズ イノベーションセンターの小室智昭氏より寄稿いただいた原稿をそのまま掲出しています。1. はじめにRSACは、暗号化技術に関するテックカンファレンスとして1991年から毎年開催され、今回が32回目の開催となる。現在は、暗号化…
- 1>
ランキング
- 最新
- 週間
- 月間
- 総合
解禁前の議論の盛り上がりや期待と比べて必ずしも順調な滑り出しとは言えないようだ。今年4月1日に解禁された、いわゆる「賃金のデジタル払い」(以下、「デジタル払い」)のことである。規制緩和と強化のはざまで重い負担に苦悩している資金移動業者も多い。筆者は本誌2023…