2016年04月
-
ITトレンド全般
「仮想化」と「プラットフォーム」~ICT分野のバズワードをもっと分かりやすく
2016.4.12
上席主任研究員/町田 和久
-
ITトレンド全般
電力システム改革:小売参入全面自由化と最終供給保障・ユニバーサルサービス確保とのバランス-通信事業への教訓は?
2016.4.8
前・顧問/平田 正之
いよいよ2016年4月1日に電力システム改革の第2段階、電気の小売業への参入全面自由化が実施されます。電力システムの改革では既に第1段階として昨年(2015年)4月に「電力広域的運営推進機関」が発足しており、さらに2020年には第2段階として法的分離方式による…
-
ITトレンド全般
ICT雑感:「あの頃」~受験と大学教育、ツールとしてのICT~
2016.4.8
部長/前田 治緒(転出済み)
肌を刺すような冷気が徐々に緩み、コートを脱ぐ頃には、生暖かさを感じる空気に包まれるようになる。春の訪れだ。街中では、入試会場に向かう受験生に続き、3月から4月にかけて卒業式や入学式・入社式に向かう学生・新入社員の姿も見かけるようになる。人生の大きなイベントを迎…
-
ITトレンド全般
2016年度、価格体系と市場構造の変革・破壊が進む自由化の流れ
2016.4.1
前・顧問/平田 正之
4月です。新年度2016年度が始まります。そこで情報通信を巡る大きな流れについて考えてみたいと思います。今は、新技術の開発や新製品の発売よりむしろ、サービスや制度面でのイノベーション、即ち、価格体系や市場構造の変革・破壊が本格化することを予想しています。このこ…
- 1>
ランキング
- 最新
- 週間
- 月間
- 総合
ICT分野に身を置く者として長年感じることは、多数の新しいカタカナ言葉が出てくることはもちろんのこと、通常使わないような意味で使う言葉が結構たくさんあることだ。それがいつの間にか定着し、曖昧な理解のままその言葉を使い続けていることがよくある。その中で筆者が違和…