2024年12月
-
ITトレンド全般
NWと端末を徒然なるままに思う
2024.12.26
取締役 ICTリサーチ・コンサルティング部⻑/IOWN推進室⻑/デジタルイノベーション部⻑/ビジネス推進担当/木村 仁治
-
5G/6G
AI-RANの導入は世界の通信業界に新たな変革をもたらすか
2024.12.26
ビジネス・法制度研究部部長 主席研究員/岸田 重行 (Shigeyuki Kishida)
要旨ソフトバンクが、AIを活用した次世代の無線アクセスネットワーク「AI-RAN」の導入に向け、2024年10月にEricsson、11月にNVIDIAとの協業を相次いで発表[1]。国内外の通信事業者を巻き込む新たな動きを示している。一方、米T-Mobileも…
-
法制度
スマホ特定ソフトウェア競争促進法の意義と課題(1)
2024.12.26
研究員/成冨 守登
はじめにスマートフォンが我々の生活にとって欠かせない存在となって久しい。現在ではスマホ決済やネット銀行が浸透するなど金融機能の変化などを見ても明らかなとおり、その急速な普及によって、スマートフォンは国民経済や経済活動の基盤として機能する存在となっている。そして…
-
5G/6G
ミリ波帯の可能性を広げる国内外の動き
2024.12.19
主任研究員/池田 泰久 (Yasuhisa Ikeda)
5G技術の高度化に向けた取り組みが国内外で進んでいます。最近では、高周波数のミリ波帯を活用した最新事例の発表が目を引きます。日本国内では、KDDIと京セラが12月16日に、ミリ波(28GHz帯)の通信エリア拡大を実現する革新的な無線中継技術の開発に成功したと発…
-
ITトレンド全般
5年ぶりの新体制に移行する欧州連合(EU)と 情報通信政策の行方
2024.12.12
主席研究員/神野 新
欧州連合(EU)は今年、5年に1度の欧州議会選挙と欧州委員会(EC)の委員交代という大きな変革の年であった。本稿では、それを機にEUの情報通信政策がどう変わるのか、そして、予想される変革のポイントは何かについて概説する。なお、本稿の情報は執筆時の2024年10…
-
ITトレンド全般
欧州モバイル市場 ~競争力と市場集中を巡る議論
2024.12.12
主任研究員/八田 恵子
欧州では、米中のテック業界から遅れをとりつつあるEU経済に対して、競争力強化を訴えたドラギ元欧州中央銀行総裁による報告書[1]が歓迎を受け、提言の早期実施に期待する産業界からの発表が相次いだ[2]。中でも、各国モバイル市場の合併について欧州委員会がより寛容にな…
-
ICT経済
ICT経済は財生産、サービスともに3期連続でプラス成長【InfoCom ICT経済アップデート】
2024.12.6
ICTリサーチコンサルティング部/ICT経済分析チーム
情報通信総合研究所では、情報通信(以下、ICT)産業が日本経済に与える影響を把握するために「ICT関連経済指標」を作成し、四半期ごとに公表しております。「InfoCom ICT経済アップデート」について2024年7-9月期がまとまりましたのでご報告いたします。…
-
イベントレポート
TC Disrupt 2024参加レポート 〜 Startup登竜門に見るStartupトレンド 〜TC Disrupt 2024参加レポート 〜 Startup登竜門に見るStartupトレンド 〜
2024.12.4
/小室智昭 (Tom Komuro)
本記事は、NTTコミュニケーションズ イノベーションセンターの小室智昭氏より寄稿いただいた原稿をそのまま掲出しています。1. はじめに2024年もStartupの祭典のTC DisruptがSan Francisco市に戻ってきた。昨年は、パスを受け取るのに2…
- 1>
ランキング
- 最新
- 週間
- 月間
- 総合
1.昨今の端末の状況先日、iPhone 16が発売された。数年前に携帯電話端末を新しいものに買い替えたとき、10万円ほどの端末価格に対して高くなったなぁと感じたが、今回のiPhone 16はそれをさらに上回り、20万円近くに高騰している。(経済成長率の低い日本…