2023年08月
-
ITトレンド全般
我が国のスマートシティ推進における政府の政策について
2023.8.30
デジタルイノベーション部 主席研究員/岡田 善幸
-
ITトレンド全般
クラウドゲームの現在地と今後の市場動向 ~Googleの撤退から見える課題とは
2023.8.30
主任研究員/船津 宏輝(退職済み)
2019年の米国における5G商用サービスの開始を皮切りに、IT企業やクラウド事業者によるクラウドゲーム[1]サービスの提供が開始され、クラウドゲーム市場の拡大が加速するかのように思われた。だが、2023年1月にGoogleがクラウドゲームサービスStadiaの…
-
ITトレンド全般
「Google Pixel Fold」に見る高額スマートフォンの今後
2023.8.30
ビジネス・法制度研究部 主任研究員/中村 邦明 (Kuniaki Nakamura)
最新スマートフォン「Google Pixel Fold」を購入2023年7月27日、Googleの最新スマートフォン「Google Pixel Fold」が届いた(写真1)。同端末は、Googleの最先端の技術が搭載されている同社初の折り畳み型スマートフォンで…
-
法制度
サイバネティック・アバターとプライバシー ~3段階の展開・転回を踏まえて~ 「サイバネティック・アバターの法律問題」 連載5回
2023.8.30
慶應義塾大学特任准教授、学習院大学特別客員教授、弁護士/松尾 剛行
1.CAとプライバシーサイバネティック・アバター(CA)において、プライバシーが重要な法律問題として指摘されている[1]。例えば連載第3回において検討したVTuber裁判例の中にも、(秘匿されていた)VTuberの「中の人」が誰であるかを暴露したことがプライバ…
-
ICT経済
ICT経済は3期ぶりのプラス成長:ICTサービスが牽引【InfoCom ICT経済アップデート】
2023.8.24
ICTリサーチコンサルティング部/ICT経済分析チーム
【2023年4-6月期のポイント(前年同期比)】2023年4-6月期のICT経済は、総合指標が前年同期比1.2%増と3期ぶりのプラス成長となった(1-3月期:同マイナス0.7%から1.9ポイント改善)。財・サービス別にみると、ICT財は、同マイナス5.6%と3…
-
イベントレポート
Collision 2023参加レポート -成長を続けるCanadaのStartupコミュニティ-
2023.8.16
/小室智昭 (Tom Komuro)
本記事は、NTTコミュニケーションズ イノベーションセンターの小室智昭氏より寄稿いただいた原稿をそのまま掲出しています。July 4thはアメリカの247回目の独立記念日でした。私の住んでいる地域では花火はあげられませんでしたが、Mountain View市や…
-
ICT経済
シェアリングエコノミーの成長はアフターコロナでスペース・スキルのシェアを中心に再加速か
2023.8.10
主任研究員/山本 悠介
日本においてシェアリングエコノミーは、コロナ禍をきっかけとしたユーザーの増加を受けて着実に成長しており、岸田政権が掲げる「デジタル田園都市国家構想」でも重要な位置付けとなっている[1]。本稿では、シェアリングエコノミーの現状(市場規模と主要事業者の決算)を確認…
-
法制度
農業データの法的保護と利活用に関するガイドラインの概要 ~AI・データ契約ガイドラインと営業秘密ガイドライン
2023.8.10
主任研究員/鈴木 康平(退職)
1.はじめに2023年6月、農林水産省で「農業DX構想」の改訂に向けた有識者検討会が始まった。「農業DX構想」とは、2021年1月から3月に有識者検討会で議論され、農業・食関連産業のデジタル変革(DX)推進の羅針盤・見取り図として、2021年3月に策定されたも…
-
ITトレンド全般
韓国における通信ネットワーク事業者とプラットフォーマーの議論の現状
2023.8.10
主任研究員/亀井 悦子
欧州ではBT、Deutsche Telekom(DT)、Orange, Vodafoneなどの大手通信ネットワーク事業者がGoogle, Apple, Facebook(現Meta)、Amazonなどに代表されるプラットフォーマーに対して、「通信ネットワークに…
-
ITトレンド全般
ICT雑感:「文法とコーパスとAI」
2023.8.10
監査役(転出済み)/川淵 幹児
昨秋に発表されて以来、大いに世の中の注目を集め、あっという間に浸透してしまった感のある「ChatGPT」。私も時々、話し相手として遊んでもらっています。(イラスト出典:「イラストAC」)ChatGPTは、あたかも人間を相手にやり取りしているような、実に自然な応…
- 1>
ランキング
- 最新
- 週間
- 月間
- 総合
ようやく終息に向かっているコロナ禍ですが、期間中には保健所からの感染者数の報告や住民への給付金の支給といった場面において、我が国のデジタル化が先進諸国に比較して大幅に遅れていることが露呈したことは記憶に新しいと思います。今やデジタル化は我が国にとって喫緊の課題…