2022年09月
-
DX ICT利活用
大学におけるデジタル教科書の導入から見えるDX化の現状と今後の方向性
2022.9.29
代表取締役社長/神谷 直応
-
ICT経済
ICT関連消費の動向 ~インターネットを利用した消費支出とライブコマース
2022.9.29
主席研究員/手嶋 彩子
2022年4-6月期の実質GDPは、民間消費がまん延防止等重点措置の終了を受けて、前期比1.1%、前期比年率2.2%のプラス成長となった(前年度月比では3.1%増[1])。内容を見ると、宿泊・飲食サービス、旅客輸送、レジャーといった対面型サービスへの需要の高ま…
-
ITトレンド全般
ICT雑感:サブスクがいっぱい
2022.9.29
監査役(転出済み)/川淵 幹児
前回のこのコラムで、我が家がNetflixに加入したことを書きました。私がこの夏休みの目標の一つにしていたドラマ『ストレンジャー・シングス』のシーズン4までの制覇は、実はあまり進んでいないのですが、妻のほうは韓国ドラマを中心にすっかりはまっていて、世帯全体とし…
-
ICT利活用
萌芽期を迎えた「農業デジタルツイン」
2022.9.13
主任研究員/山崎 将太
近年、農作物の栽培・管理支援や販売・マーケティング等、農業ビジネスにおけるバリューチェーンのさまざまな領域において、「デジタルツイン」(現実世界(物理空間)の情報をデジタル化し、仮想空間(デジタル空間)上に再現した現実世界に対応させたモデル)を活用した「農業デ…
-
法制度
カナダ、欧米におけるAI規制法案の動向からみるAIガバナンス
2022.9.13
主任研究員 *司法修習参加のため休職中(2024年3月~2025年3月)/栗原 佑介
1.はじめに2022年6月8日、日本IBMは、AI倫理に関する調査レポート「AI倫理の実践 – 信頼できるAI実現へ、全社的取り組みを」の日本語版を公表した[1]。AI倫理を重要だと考える経営層の割合は、2018年の50%弱から、2021年には75%近くに急増…
-
世界の街角から:アメリカの大自然に触れる旅 ~グランドサークルをめぐる【前編】~
2022.9.13
企画総務 部長/吉澤 知徳
「旅は人を謙虚にする。自分の居場所が世界のほんの小さな場所だと知るからだ。(Travel makes one modest. You see what a tiny place you occupy in the world.)」代表作『ボヴァリー夫人』で知ら…
- 1>
ランキング
- 最新
- 週間
- 月間
- 総合
大学のDX化のポイント大学におけるDX化(Digital Transformation)は、構想段階から実装・導入の段階に入り、各大学や関連企業等の取り組みが加速化している。そうした中で、デジタル教科書についても、導入が始まっており、今回は、その現場最前線の取…