2021年08月
-
5G/6G
情報通信事業の行方 ~舞台と担い手
2021.8.31
前・顧問/平田 正之
-
イベントレポート
再始動した米国で未来を見つめるスタートアップたち
2021.8.31
/小室智昭 (Tom Komuro)
1.はじめにメキシコ人にとっては桜のような存在のジャカランダの花びらが地面を紫に染める。シリコンバレーのあたりでは、ジャカランダは6月上旬から咲き始め、7月上旬の花が散る頃に本格的な夏がやってくる。【写真1】ジャカランダの写真(出典:筆者撮影)米国は新型コロナ…
-
ITトレンド全般 メディア2030
放送・メディア業界を取り巻く市場環境の変化 ~進む放送と通信の融合とコロナ禍におけるインターネット動画配信サービスの成長
2021.8.31
主任研究員/船津 宏輝(退職済み)
インターネット動画配信サービスの成長やテレビ番組のインターネット同時配信の開始などにより、放送と通信の境界がなくなりつつあり、放送・メディア業界の市場環境も大きく変化している。それと同時に、人々のメディア接触の形も変化している。家庭用テレビのリモコンにはYou…
-
ITトレンド全般
ICT雑感:AIに恋して
2021.8.31
監査役(転出済み)/川淵 幹児
オリンピックも終わりましたが、まだしばらくは巣ごもりを基本として過ごす時期が続くようでもあり、昔撮り貯めた映像作品の中から、面白かったものを再度観返したりしています。その中で、AI(を搭載しているアンドロイド)が登場し、人間がそのアンドロイドに恋をするという物…
-
ICT経済
ICT経済は3四半期連続でプラス成長【InfoCom ICT経済アップデート】
2021.8.24
ICTリサーチコンサルティング部/ICT経済分析チーム
情報通信総合研究所では、情報通信(以下、ICT)産業が日本経済に与える影響を把握するために「ICT関連経済指標」を作成し、四半期ごとに公表しております。本日、「InfoCom ICT経済アップデート」について2021年4-6月期がまとまりましたのでご報告いたし…
-
ICT利活用
2度目の正直!? 普及の期待高まる学習者用 デジタル教科書
2021.8.11
研究員/安藤 雅彦
はじめにGIGAスクール構想の進展により、多くの小中学校において、ひとり1台の学習者用情報端末が整備され、子供たちの手に届き始めている。児童生徒ひとりに1台の端末整備という悲願が達成され、教育ICTの世界は新たなフェーズに入ったといえよう。本稿では、ひとり1台…
-
ITトレンド全般
コロナ禍における観光業界のデジタル技術を活用した取り組み
2021.8.11
主任研究員/鷲尾 哲
新型コロナウイルス感染症(以下、「新型コロナ」)の感染拡大によって多くの業界がダメージを受け、変革を迫られている。その中でも観光業界は最も大きな影響を受けた業界の一つであり、失われた需要を喚起するため、様々な取り組みを行っている。以下では、観光を取り巻く現状と…
-
世界の街角から:神戸の旅で知る変化
2021.8.11
主任研究員/亀井 悦子
コロナ禍により居住する首都圏にとどまること1年あまり。旅行も控えていた折、今年6月末に仕事で初めて神戸を訪れる機会がありました。限られた時間ではあったものの、日常から離れて旅に出た経験を神戸の街の写真とともにお伝えしたいと思います。グルメ編神戸行きが決まるや、…
-
ICT経済
シェアリングエコノミーがもたらす価値の連鎖 -2021年シェアリングエコノミー調査報告 第6回-
2021.8.4
主任研究員/山本 悠介
2021年シェアリングエコノミー調査報告の第6回は、売上増加から見た経済価値の広がりを取り上げる。[前回の記事]SDGsの多面性とシェアリングエコノミー-2021年シェアリングエコノミー調査報告 第5回-(シリーズ一覧はこちら)これまでの報告では、シェアリング…
- 1>
ランキング
- 最新
- 週間
- 月間
- 総合
日本で5Gサービスと楽天グループの事業参入が始まって1年半、確実に進展しています。そこで5~10年先の事業構造を展望して今後のサービス動向を考えてみたいと思います。私事ですが、この巻頭“論”を毎月書き始めてから12年6カ月、今月でちょうど150回となるのを機に…