2025年01月
-
ICT利活用
地域通貨はエコマネーの夢を見るか?
2025.1.30
主席研究員/三浦 大典
-
ITトレンド全般
生成AI時代におけるフェイクニュースとの向き合い方
2025.1.30
主任研究員/清水 栄治
はじめにフェイクニュースとは、事実ではない情報を意図的に作成し、誤解や混乱を招く目的で広められるニュースのことである。なお、広義には誤解や無理解により広められる誤情報もこれに含まれる。このような情報は、社会や経済において深刻な影響を与えるとともに、信頼や判断力…
-
ITトレンド全般
低軌道衛星通信などICTが活用される宇宙開発の国際競争
2025.1.30
主任研究員/南 龍太
Starlinkをはじめとする新たな衛星通信手段の台頭により、通信業界を取り巻くプレーヤーやその戦略が大きく変わりつつある。従来は地上に設けた基地局経由での通信が主流だったが、地上2,000km以下の低軌道上に数千もの小型衛星を張り巡らせ、絶海の孤島や山奥とい…
-
ITトレンド全般
世界のインターネット投票 ~中米パナマの試みとそのシステム~
2025.1.30
主任研究員/池田 泰久 (Yasuhisa Ikeda)
はじめにデジタル化が進む現代社会で、選挙プロセスのオンライン化が注目を集めている。本誌ではこれまで、エストニアなど先進各国の事例を紹介してきた。今回は中米の新興国、パナマに焦点を当てたい。1989年の民主化以降、パナマは選挙制度の近代化を進めてきた。2024年…
-
ITトレンド全般
世界各国におけるSNSの影響力と情報判断力
2025.1.24
主任研究員/八田 恵子
2024年は多くの国で「選挙の年」だった。SNSが世界各地における人々の社会行動に対して大きな影響を与えていることが報じられて久しい。日本ではこれまで、SNSが選挙結果を左右するほどの大きな影響があるとは見られていなかったようだが、今年の兵庫県知事選や名古屋市…
-
イベントレポート
世界の街角から:ついに訪問、1年越しの「Sphere」(体験レポ) ~昨年のリベンジ:「1年ぶりに帰ってきたぞ、ラスベガス!」
2025.1.24
ビジネス・法制度研究部 主任研究員/中村 邦明 (Kuniaki Nakamura)
昨年に引き続き、ラスベガスを訪れる機会を得た。カジノやエンターテインメントで知られる観光地ではあるが、今回の目的も「仕事」だ。今年も米国最大級のモバイル関連カンファレンス「MWCラスベガス」に参加し、昨年と同様に米国通信業界の最新トレンドを肌で感じることができ…
- 1>
ランキング
- 最新
- 週間
- 月間
- 総合
最近、「地域通貨」が再び注目を集めています。「デジタル田園都市国家構想交付金」としていくつかの事業が採択されているように、地域通貨の「その地域だけで消費される」特性が地域経済の活性化につながると期待されています。この地域通貨を定義するなら、「自治体や一部のコミ…