2024年10月
-
ITトレンド全般
クッキーレス時代のCX
2024.10.30
代表取締役社長/神谷 直応
-
ITトレンド全般
事故は起こる~可用性の脅威~
2024.10.30
ビジネス・法制度研究部 主任研究員/左高 大平 (Taihei Sadaka)
2024年7月19日、ITインシデントが大きなニュースとなった。全世界で850万台のWindowsに障害が発生し、医療、運輸、金融などの多くのシステムが影響を受け、大きな社会的被害が発生した。これはサイバー攻撃ではなかったが、セキュリティソフトの不具合によるも…
-
ICT利活用
ICT×コンビニ:激変するコンビニエンスストア業界
2024.10.30
主任研究員/EI THANDAR WIN
1.はじめにコンビニエンスストアは、1920年代に米国でその原型が誕生した。日本においては、1960年代の高度経済成長期に初めて導入され、その利便性、豊富な商品ラインアップ、そして低い出店コストが評価され、ここ数十年で店舗数が急増し、市場は大きく拡大してきた。…
-
ITトレンド全般
Starlinkの新サービス、地上ネットワークへの影響を巡る国際的な議論に
2024.10.23
主任研究員/池田 泰久 (Yasuhisa Ikeda)
9月30日、欧州の主要通信事業者7社が、SpaceXの低軌道衛星「Starlink」による新しい通信サービス「Direct To Cell(D2C)」に対して、地上ネットワークへの干渉リスクを理由に強い懸念を表明しました。懸念を表明したのは、欧州の主要事業者で…
-
法制度
デジタルサービス契約と消費者保護 ~検討続くEUの消費者法
2024.10.16
主任研究員/八田 恵子
デジタルサービスは高い利便性とともに消費者被害のリスクももたらしている。同時にその技術は不公正な取引を行うプレーヤーにも好都合な環境を提供する。欧州では2019年にデジタル経済における消費者保護の法律を大幅に改正する指令を施行し、各国における国内法は2021年…
-
ITトレンド全般
世界の街角から:タイのカオスなケーブル
2024.10.16
主任研究員/小関 真人
タイ王国の首都バンコクは東南アジアを代表する大都市だ。経済の中心地であることを象徴するかのように林立する高層ビルに加えて、金色に彩られた寺院、太古の歴史を感じる遺跡群、カラフルなライトと爆音で街中を疾走する3輪車“トゥクトゥク”、スパイスや酸味が強烈なタイ料理…
-
ITトレンド全般
ICT雑感:ChatGPTが紡ぐ現代版『東海道中膝栗毛』
2024.10.16
主任研究員/山田 達也
私は現在、関西に居住しており、必要に応じて東京の事務所へ出社している。新大阪から東京までの約2.5時間は、メールの返信をしたり、ため込んでいた本と向き合ったりするうちにあっさり消費してしまう。同じような東海道の道程を、十返舎一九は『東海道中膝栗毛』として、弥次…
- 1>
ランキング
- 最新
- 週間
- 月間
- 総合
メーカーや通信キャリアへ販売員の店舗派遣を依頼せず、自社社員で店頭販売を行っている家電量販店がある。私ごとではあるが、家電を購入する際には、その家電量販店の特定のX店のA社員に相談して購入することが多い。エアコンを購入した時も、そのA社員は、私のニーズをよくヒ…