2019年06月
-
法制度
トラストサービスの整備・確立 ~デジタルファースト時代の社会基盤
2019.6.26
前・顧問/平田 正之
-
DX
国内中堅・中小企業におけるDX導入動向
2019.6.26
主任研究員/山崎 将太
AI、IoT、BigData等のデジタル技術を活用した新製品・サービス、ビジネスモデルによる新たな価値の創出や、競争優位性を確立する「デジタルトランスフォーメーション(以下、DX)」に取り組む動きがグローバル企業のみならず、国内企業においても加速している。本稿…
-
ICT利活用
AI-OCRの現状と導入のポイント ~業務効率化で実現する働き方改革
2019.6.26
主任研究員/水野 秀幸
本誌3月号の拙稿「動き出す新たな働き方改革関連法~認知度の向上とICT利活用が改革成功のカギ」で概説した主要な法令の適用が4月よりスタートした。年次有給休暇の確実な付与や時間外労働の上限規制など、企業はこの新制度への対応に追われているようだ。こうした企業の反応…
-
ITトレンド全般
顔認識技術は諸刃の剣
2019.6.26
主任研究員/小川 敦
ここ最近、顔認識技術に関する報道を目にすることが多くなってきた。その界隈の市場が賑わってきたとも言えそうだが、一方で不穏な内容の記事も散見される。具体的には、プライバシー侵害や監視社会につながるといった論調のものだ。本稿では、法制度面での動きが見られた米国の状…
-
ITトレンド全般
世界の街角から:「上海汽車城」と上海のICT
2019.6.26
上席主任研究員/町田 和久
一応、中国については30年以上前から断続的にかかわってきたこともあり、仕事のうえでも年に1回程度は外部の方にその現状や注目点をお話しさせていただく機会があるのだが、ここ数年の中国ではキャッシュレス決済分野が頻繁に話題になるだけでなく、いろいろなICT分野の先進…
-
5G/6G
ドイツで5G周波数オークションが終了、落札額合計は約8,000億円。通信事業者の5G設備投資余力はさらに弱まる。
2019.6.21
ビジネス・法制度研究部部長 主席研究員/岸田 重行 (Shigeyuki Kishida)
2019年6月、ドイツで5G向け周波数オークションが終了した。結論から言うと、ドイツが5Gネットワーク展開で世界をリードすることは期待薄だ。独5G周波数オークション結果2019年6月12日に規制当局が発表したオークション結果は、(表1)のとおりである。周波数帯…
-
ITトレンド全般
空飛ぶクルマの今~黎明へと向かう空の移動革命
2019.6.14
研究員/原田 昌亮
空飛ぶクルマが実用化への階段を昇りはじめている。2018年12月20日、経済産業省は、国土交通省と合同で、「“空飛ぶクルマ”の実現に向けたロードマップ」(以下、「ロードマップ」)をとりまとめ、公開した(図1)。ロードマップでは、2019年の試験飛行と実証実験の…
-
ITトレンド全般
攻めのIT経営銘柄から見えた中小企業への希望
2019.6.14
主任研究員/前川 純一(退職)
攻めのIT経営銘柄今年のゴールデンウィーク前の4月23日、「攻めのIT経営銘柄2019」が発表された。「攻めのIT経営銘柄」とは、経済産業省と東京証券取引所が共同で選定したもので、東京証券取引所の上場会社(一部、二部、JASDAQ、マザーズ)の中から、中長期的…
-
ITトレンド全般
世界の街角から:陽光きらめく地中海沿岸の街めぐり~南欧4カ国周遊記
2019.6.14
主任研究員/水谷 さゆり
イベリア半島からピレネー山脈を越えて南仏へ。モナコを経て最終地はイタリアのミラノまで、春先の南欧4カ国を横断する、欲張りなコース。年末にふと目に留まった旅行代理店の一枚のパンフを手に取った時に筆者の旅行先は決まった。地中海沿岸に点在する魅力ある都市との出会いの…
-
ICT経済
在庫循環でみるICT経済
2019.6.5
主席研究員/手嶋 彩子
情報通信総合研究所では、「InfoCom ICT経済アップデート」(2019年1~3月期)を5月29日公表しました。2019年1~3月期の実質GDPの1次速報は2四半期連続のプラス成長になりました。輸出を上回る輸入の減少や、在庫の増加がGDPの数値を押し上げた…
- 1>
ランキング
- 最新
- 週間
- 月間
- 総合
本年3月15日、行政手続を原則オンライン化する「デジタル手続法案」が閣議決定されて国会に提出されました(5月24日成立)。この法案の正式名称は「情報通信技術の活用による行政手続等に係る関係者の利便性の向上並びに行政運営の簡素化及び効率化を図るための行政手続等に…