2022年07月
-
ITトレンド全般
ユーザーインターフェースの未来
2022.7.28
取締役ICTリサーチ・コンサルティング部長・主席研究員/出口 健(転出済み)
-
地方創生
地域発コロナ後の観光を考える(1)~倉敷美観地区を舞台として大学生たちが考える新たな観光サービス
2022.7.28
上席主任研究員/仁木 孝典
昨今、新型コロナ感染症の新規感染者数もピーク時に比べると落ち着きを取り戻し、国内外とも徐々に観光が再開されつつある。コロナ後においても、観光は国内外の需要を地域に取り込み、地域経済活性化や雇用機会拡大等をもたらす重要産業であることに変わりはない。その意味でも、…
-
ITトレンド全般
着実に成長するシェアリングエコノミーは デジタル田園都市国家構想のキーファクター
2022.7.28
主任研究員/山本 悠介
日本におけるシェアリングエコノミーは、新型コロナをきっかけとしたユーザー増加を受けて着実に成長しており、今後の経済社会へ大きく貢献することが期待されている。本稿では、シェアリングエコノミーの市場規模と、既存産業に与える売上拡大効果を確認した上で、「デジタル田園…
-
ITトレンド全般
ICT雑感:我が家のリフォーム
2022.7.28
デジタルイノベーション部 主席研究員/岡田 善幸
私は20年以上にわたって家族とともにマンションに住んできました。購入した当時は子供がまだ小さかったのですが、その子供たちが独立して夫婦二人だけでの生活となることが間近に迫ってくる年齢となりました。キッチンや風呂、洗面台等の水回りや畳、柱等は傷んできており、何ら…
-
イベントレポート
今月の注目Startup: Security / Sustainability / Mobility / cPaaS
2022.7.21
/小室智昭 (Tom Komuro)
本記事は、NTTコミュニケーションズ イノベーションセンターの小室智昭氏より寄稿いただいた原稿をそのまま掲出しています。1. はじめにアメリカでは室内や空港などの公共施設でのマスクの義務化が続いていますが、カンファレンスやオフィス内ではマスクをつけている人は激…
-
メディア2030
NetflixはMicrosoftを広告ビジネスのパートナーとして選定
2022.7.14
主任研究員/船津 宏輝(退職済み)
2022年7月14日、NetflixがMicrosoftをグローバルアドバタイジングテクノロジーセールスパートナー(global advertising technology and sales partner)に選定したことを発表した。Netflixは長ら…
-
ITトレンド全般
欧州(EU)でGAFA規制を想定した「デジタル市場法(DMA)」に関係者が暫定合意
2022.7.13
主席研究員/神野 新
1. はじめに2022年3月から4月にかけて、Google、Amazon、Facebook(Meta)、Apple(以下「GAFA」と総称)などに代表される、グローバル規模の大規模プラットフォーム事業者に対する規制に関して、欧州で大きな動きが発生した。すなわち…
-
メディア2030
海外放送・メディア市場概況 ~視聴者動向と動画配信サービスから考察する米国・英国メディア市場トレンド
2022.7.13
主任研究員/船津 宏輝(退職済み)
新型コロナウイルス感染症はメディア産業にも様々な影響を与えている。国内においては、在宅時間の増加により、若年層を中心に視聴者のネット動画への接触が増え、コロナ禍が視聴者のデジタルシフトを加速させているが、米国や英国においても同様の影響が見られる。動画配信サービ…
-
ITトレンド全般
ICT雑感:「Domo Arigato,Mr.Roboto」
2022.7.13
監査役(転出済み)/川淵 幹児
現在、都内において、ロボットの歩みを振り返り、ロボットと人間の関係を考察しようという展覧会が開かれています。たまたま駅のチラシで見て興味を持ち、先日行ってきました(注)。単にロボット技術の発展を並べての時系列的展示で見せるというのではなく、現在のロボットがどこ…
- 1>
ランキング
- 最新
- 週間
- 月間
- 総合
コンピューターが一般に普及し始めて数十年が経過し、ムーアの法則で言われるように、性能は当初からは想像できなかったほどのレベルに進化した。しかしながら、登場のころから大きく変わっていないものもある。キーボードを使った情報入力だ。有線接続が無線接続になるなど、キー…