2024年05月
-
ICT利活用
「住まい」と「ICT」と「サステナブル社会」
2024.5.30
代表取締役社長/神谷 直応
-
イベントレポート
MWC Barcelona 2024で語られた「AI時代の通信ネットワーク」
2024.5.30
ビジネス・法制度研究部部長 主席研究員/岸田 重行 (Shigeyuki Kishida)
2024年2月末にスペインのバルセロナで開催された、通信業界では世界最大規模の会議「MWC Barcelona 2024」では、世界のICT市場での事業展開を見据えて、世界中から様々な企業が参加した。その会議で語られた多くのトピックの中では、やはりAIへの注目…
-
ITトレンド全般 イベントレポート
NAB Show 2024視察を経て考察するAIとメディア業界
2024.5.30
主任研究員/船津 宏輝(退職済み)
2024年4月14日から17日まで、米国ネバダ州のラスベガスコンベンションセンターで世界最大規模の映像機器展示会「NAB Show(以下、「NAB」)」が開催された。改装中のノースホールを除く、ウエストホール、セントラルホール、サウスホール(1階および2階)で…
-
法制度
AI・ロボットとサイバネティック・アバターにおける新たな課題〜季刊連載第1回〜
2024.5.30
慶應義塾大学特任准教授、学習院大学特別客員教授、弁護士/松尾 剛行
1 はじめに情報通信総合研究所の皆様には大変お世話になり、2024年4月に全13回、1年以上にわたる「サイバネティック・アバターと法」の連載(以下「前回連載」という)を完走することができた。もっとも、この前回連載の内容はあくまでも同連載当時において調査すること…
-
ITトレンド全般
「エフェクチュエーション」とは何か? ~事業開発・組織開発の新たなパラダイム
2024.5.10
/竹松 和友
近年、事業環境の不確実性はますます高まっている。市場調査の結果に基づいて事業計画を策定したものの、事前想定からの大きなぶれが生じ、計画の大幅な修正を迫られたケースは枚挙にいとまがない。こうした中で、新規起業や企業の新規事業開発あるいは組織開発において、プラグマ…
-
ITトレンド全般
欧州委員会 海底ケーブルの安全性確保に関する勧告
2024.5.10
主任研究員/八田 恵子
欧州委員会は現体制の任期が迫るなか、2004年2月21日、今後のEUの政策行動案をとりまとめた「デジタルコネクティビティ・パッケージ」と銘打った以下の2つの文書を発表した[1]。白書“How to master Europe's digital infrast…
-
世界の街角から:ゾンビ映画、お好きですか? ~タイのリゾート地クラビでアメリカ映画撮影
2024.5.10
主査/榊 ゆかり
「ゾンビ映画の海外ロケやるから、タイに来ない?」こんな誘いが、ハリウッド俳優のアイアン・ジーリング[1](写真1右)から届いた。2003年7月の初来日の際、「アイアン・ジーリング プレミアム・トークショー」[2]で彼の相手役(MC)としてご一緒させて頂いて以降…
-
ICT雑感:ブラームスはお好き ~クラシック音楽をデジタルで聴いてみる~
2024.5.10
監査役(転出済み)/川淵 幹児
(出典:イラストAC)「私、ブラームスを好きかどうかわかりませんでしたの」「ぼくの方は、あなたがいらっしゃるかどうかわかりませんでした。あなたがブラームスをお好きであろうとなかろうと全然かまわないんですが」(フランソワーズ・サガン『ブラームスはお好き』 朝吹登…
- 1>
ランキング
- 最新
- 週間
- 月間
- 総合
今年、2024年4月、建築物の「省エネ性能表示制度」が開始された。住宅販売・賃貸事業者は、住宅のエネルギー消費性能、断熱性能、目安光熱費、ZEH水準クリアか否か等が、わかりやすく統一の書式で記載された「省エネ性能ラベル」を広告等で表示することが必要となった。国…