2020年01月
-
5G/6G
特定基地局開設料(周波数の経済的価値を踏えた評価額)~標準的試算の意味するもの
2020.1.30
前・顧問/平田 正之
-
イベントレポート
IoTはIntelligence of Thingsへ ~CES2020レポート
2020.1.30
主任研究員/水野 秀幸
年始恒例のイベント、ラスべガスで毎年催されるCES。2020年は1月6日から9日までの期間で開催された(写真1)。CESを主催するCTA(Consumer Technology Association:全米民生技術協会)のリリースによると、期間中4,400以上…
-
ITトレンド全般
創造するAI ~アートを拡張する人工知能の可能性
2020.1.15
研究員/原田 昌亮
クリエイティブ分野への人工知能(AI)の活用が目覚ましい勢いで進行している。2019年11月、AI研究の非営利団体OpenAIは、人が読んでもほぼ違和感を覚えない文章をAIにより生成する言語モデル「GPT-2」のフルモデルを公開した。最初に人間が入力した文章に…
-
ITトレンド全般
世界の街角から:ボストン ~ICT社会に生きているということ
2020.1.15
上席主任研究員/宮元 万菜美(退職)
例年8月は夏休みを兼ねて、AOM(Academy of Management)という米国で開催される経営学会の年次大会に参加しています。今年は歴史と大学の街、ボストンでの開催でした。参加者は2万人を超え、少しでも経営関係の本をかじった人なら誰でも知っている当代…
-
ITトレンド全般
中国における「暗号法」制定と 「デジタル人民元」の行方
2020.1.15
上席主任研究員/町田 和久
「暗号法」制定と「デジタル人民元」2019年10月末、中国の最高意思決定機関である全人代常務委員会で「暗号法」(中国語名「密碼法」)が採択、公布された(施行は2020年1月より)。同法は、中国が暗号技術について今後国家として注力していくこと、それを取り巻く環境…
-
5G/6G
日本における5Gインフラ展開
2020.1.14
主任研究員/清水 郁雄 (Ikuo Shimizu)
「ICTインフラ地域展開マスタープラン」の公表日本では、2019年4月に4事業者(NTTドコモ、KDDI/沖縄セルラー(以下、KDDI)、ソフトバンク、楽天モバイル)の5G基地局の開設計画を認定し、各社に5G用の周波数を割当てた。開設計画審査にあたっては、早期…
-
近江八幡を探訪-近江商人の歴史とお菓子のテーマパークで集客
2020.1.1
前・顧問/平田 正之
新年、明ましておめでとうございます。昨年は猛暑から風水害と災厄の多い年でしたので、今年こそ穏やかな年であってほしいと願っています。また、国際情勢も厳しい事態が予想されるので平和であることを祈っています。今月の風見鶏では昨年11月に訪れた滋賀県近江八幡市のことを…
- 1>
ランキング
- 最新
- 週間
- 月間
- 総合
改正電波法(2019年5月公布)で、モバイル通信特定基地局の開設計画認定において「特定基地局開設料制度」が設けられ、今後の5G等周波数割当手続規定の変更がありました。開設計画、即ち、周波数割当申請時の比較審査項目に、既設基地局の周波数活用計画と周波数の経済的価…