2019年04月
-
法制度
企業の組織運営における公益的機能に注目 ~個人情報保護と公益通報者保護の事例
2019.4.25
前・顧問/平田 正之
-
ICT利活用
公助から共助へ~地域課題の解決や地域経済の活性化につながるシェアリングエコノミーの活用
2019.4.25
主任研究員/小山 猛行(転出済み)
2018年は、民泊を提供するための法整備が整い、シェアリングエコノミーの活用が加速し、広く一般に受け入れられる基盤が整った年になった。そのなかで、政府や地方公共団体は、人口減少や高齢化が進んだことで生じた様々な地域課題の解決や地域経済の活性化に、シェアリングエ…
-
5G/6G イベントレポート
MWC19 Barcelonaレポート~5G時代のデバイス像を考える
2019.4.25
主任研究員/水上 貴博
2019年2月末、毎年恒例の世界最大級のモバイル関連展示会「MWC[[1]]」が今年もスペイン・バルセロナで開催された。本展示会は業界トレンドを示唆する興味深いイベントだ。世界中から集まる業界主要プレイヤーが新サービス・製品や事業戦略を発表し、また業界の課題に…
-
ITトレンド全般
GoogleのStadiaが加速するゲーム・ストリーミング
2019.4.25
主任研究員/小川 敦
Googleは2019年3月、米国サンフランシスコで開催されたGame Developers Conferenceにおいて、ゲーム・ストリーミング・サービス“Stadia”を発表した。デジタル・コンテンツは、その種類に関わらず、ハードウェアに依存するダウンロー…
-
ITトレンド全般
Lightがもたらすイメージングのイノベーション
2019.4.15
主任研究員/小川 敦
2018年7月、米国のLightというスタートアップがSoftBankのVision Fundなどから新たに1億2,100万ドルの資金調達に成功し、脚光を集めた。Lightはイメージング技術を専門とする2013年創業のスタートアップで、複数台のカメラ撮影を高度…
-
法制度
中国の電子商取引(EC)法の施行と越境ECへの影響に関する考察
2019.4.15
上席主任研究員/町田 和久
本誌3月号拙稿「春節(旧正月)における中国人の海外旅行ビッグデータ分析とその周辺」では、春節時期に中国から日本を含めて世界各国を訪れるアウトバウンド旅行者の行き先について中国側が発表するビッグデータからの分析とともに、旅行先でのキャッシュレス決済への嗜好変化な…
-
5G/6G イベントレポート
NAB2019レポート(1) トラッキングとスマートスタジオ
2019.4.11
主任研究員/水野 秀幸
2019年4月6日(土)〜11日(木)の会期で、米国ラスベガスで開催されている放送業界の一大イベント「NAB Show」に参加している。最初の画像は、今年のNABのガイドブックだ。表紙にはNAB2019のキーワードが散りばめられている。今年のキーワードは、次世…
-
ITトレンド全般
盛況を見せる第3回AI・人工知能EXPO
2019.4.5
ビジネス・法制度研究部 主任研究員/三本松 憲生
2019年4月2日〜5日に開催中の、第3回AI・人工知能EXPOに参加した。筆者は平日の昼間に会場に到着したのだが、今回の会場は東京ビッグサイト駅の前にあるビッグサイトから離れた会場であるにも関わらず、非常に盛況で人工知能への関心が引き続き高いことを強く感じた…
- 1>
ランキング
- 最新
- 週間
- 月間
- 総合
EUのGDPR(一般データ保護規則)が2018年5月に施行されて1年近くが経過しました。EU域内のデータ主体に対する物品またはサービスの提供などに関し、GDPRは域外適用を定めていて、我が国の企業活動に与える影響が懸念されています。特に昨年のGDPR施行時には…