2025年05月
-
ITトレンド全般
通信キャリア経済圏の概観 ~NTTドコモの銀行機能獲得と今後の展望~
2025.5.30
主任研究員/水上 貴博
-
ITトレンド全般
中動態の視点から考える、これからのコミュニケーションのあり方
2025.5.29
取締役 ICTリサーチ・コンサルティング部⻑/IOWN推進室⻑/デジタルイノベーション部⻑/ビジネス推進担当/木村 仁治
中動態という第三の視点私たちが日常的に使う言葉には、行動や関係性の理解に深く関わる枠組みが組み込まれている。なかでも文法の「態」は、行為をどう捉えるか、主体と客体の関係をどう位置付けるかという点で象徴的だ。一般的に文法の「態」は、能動態の「私がする」、受動態の…
-
ITトレンド全般
生成AIが増幅する認知バイアスの危険性
2025.5.29
主任研究員/水野 秀幸
現代人が一日に触れる情報量は平安時代の人の一生分を超えるとも言われる。筆者はカラーテレビの時代に、テレビを見過ぎると馬鹿になると言われて育った。情報過多で偽物が多く、嘘偽りを鵜呑みにして育つことへの警告だったのだろう。しかし現在、スマートフォンの通知、SNS …
-
ITトレンド全般
DeepSeekの台頭と通信事業者への影響
2025.5.29
主任研究員/張 怡
はじめに2024年末、中国の新興AI企業DeepSeek社が発表した大規模言語モデル(LLM)「DeepSeek-V3」は、OpenAIのモデルと同等の性能を持ちながら、モデルの訓練コストを大幅に削減し、市場に衝撃を与えた。訓練はNVIDIAのH800チップわ…
-
ITトレンド全般
欧州「AI大陸行動計画」が示すパラダイムシフト ―規制から成長支援へと軸足を移すEUの戦略―
2025.5.28
主任研究員/池田 泰久 (Yasuhisa Ikeda)
欧州委員会が2025年4月9日に発表した「AI大陸行動計画」は、EUのAI戦略における重要な転換点として注目されます。この計画は、AI分野で欧州が世界的リーダーとなることを目指した包括的な行動計画であり、従来の規制重視のアプローチから具体的な成長支援と競争力強…
-
ITトレンド全般
AIロボットの動向と展望
2025.5.12
主席研究員/手嶋 彩子
はじめに近年、AI(Artificial Intelligence:人工知能)技術の急速な発展に伴い、ロボット分野においても大規模なデータを活用した学習が可能な基盤モデルの必要性が高まっている。日本では、人手不足の解消、安心・安全確保の手段として、AIロボット…
-
世界の街角から:フランス パリ、リヨンへの旅 ~着物がつなぐ歴史と文化~ リヨン編
2025.5.12
主席研究員/船本 道子
前号でパリの街角とその魅力をお伝えしたが、今回はリヨンをご紹介したい。リヨンはフランス第2の都市で、様々な企業のビジネス拠点でもあるが、旧市街を中心に中世の街並みが残る見どころの多い街でもある。パリからはTGVなどの高速鉄道を使うと約2時間で手軽に行くことがで…
-
地方創生
ブロックチェーンとどのように向き合うか ~地域活用の可能性~
2025.5.1
主任研究員/清水 彩
はじめに国は令和6年12月、「地方創生2.0」を起動することを掲げた。約10年前から全国各地で取り組まれてきた「地方創生」は1.0と位置付けられ、様々な好事例が生まれたが、東京圏への一極集中の流れを変えるまでには至らなかった。地方創生2.0では、当面は人口・生…
-
世界の街角から:フランス パリ、リヨンへの旅 ~着物がつなぐ歴史と文化~
2025.5.1
主席研究員/船本 道子
昨年11月、コロナ禍で海外旅行にはしばらく行っていなかったので、久しぶりにフランスへ。パリは仕事でもプライベートでも何度も訪れているが、いつ行っても大好きな街。歴史ある美しい街並み、芸術の都と呼ぶにふさわしい世界中の芸術作品が集まる美術館や博物館、ファッション…
- 1>
ランキング
- 最新
- 週間
- 月間
- 総合
NTTドコモが2025年5月29日に住信SBIネット銀行への出資を発表したことで、モバイル通信事業者(以下、通信キャリア)の経済圏戦略に改めて注目が集まっている。経済圏とは経済圏とは、「一般消費者の生活全般を取り囲むサービス群」を指す。通信キャリア各社の現状を…