2023年10月
-
「2024年問題」を改めて考える
2023.10.30
常務取締役 法制度研究部 部長/村松 敦
-
非財務情報の開示と減損評価への期待
2023.10.30
ICTリサーチ・コンサルティング 上席主任研究員/吉田 忠良
1.はじめにこの6月30日、米Appleの時価総額が終値ベースで3兆ドル(約430兆円)を突破し、大きな衝撃が広がった。株主資本603億ドルは時価総額の約2%、PBR[1]は約50倍という同社の驚愕の規模を示す企業価値は、どのように生まれてくるのだろうか。とこ…
-
ITトレンド全般
FTCと州政府がAmazonのeコマースビジネス慣行を提訴
2023.10.30
主任研究員/清水 憲人 (Norito Shimizu)
米国の公正取引委員会にあたるFTC(連邦取引委員会)と複数の州政府は2023年9月26日、Amazonのeコマースビジネス慣行を反トラスト法違反で提訴した。本稿ではFTCのウェブサイトで公表されている情報[1]をもとに同訴状の概要をまとめてみたい。1.訴訟の基…
-
法制度
サイバネティック・アバターとパブリシティ権 〜場合分けによる分析〜 「サイバネティック・アバターの法律問題」 連載7回
2023.10.30
慶應義塾大学特任准教授、学習院大学特別客員教授、弁護士/松尾 剛行
1.はじめにサイバネティック・アバター(CA)が無断撮影をされるといった場面や、CAとして第三者の写真等を利用する場合については、第5回でプライバシー、第6回で肖像権1をそれぞれ検討してきたが、これらに加えて、又は関連して、パブリシティ権が問題となることもある…
-
5G/6G
ドイツのモバイル新規参入事業者1&1、5G網建設スケジュールを再延期
2023.10.30
主任研究員/八田 恵子
1&1はドイツ第4のモバイル事業者である。同社は2019年の5Gオークションで初めて周波数を獲得した。現在の1&1は1997年Drillischというサービスプロバイダーとして出発し、2014年TelefonicaによるE-Plusの買収時に当該合併会社から設…
-
イベントレポート
TC Disrupt 2023参加レポート - Startup登竜門に見るStartupトレンド -
2023.10.18
/小室智昭 (Tom Komuro)
本記事は、NTTコミュニケーションズ イノベーションセンターの小室智昭氏より寄稿いただいた原稿をそのまま掲出しています。1. はじめにSan Francisco市では9月に大規模なConferenceが毎週のように開催された。9月12日から14日に開催されたD…
-
DX
中堅中小DXの今(2)東京商工会議所
2023.10.12
/手嶋 彩子(主席研究員) 張 怡(研究員)
はじめに本誌2023年9月号では、中小企業のDXの実態と課題、今後の展望について中小企業のDXを現場で支援しているITコーディネータ協会へのインタビューにて伺った内容を「中堅中小DXの今(1)」として取り上げた。インタビューでは、第1に、中小企業は大企業に比べ…
-
ITトレンド全般
新たな国土計画が示すデジタルとリアルの融合を概観する
2023.10.12
上席主任研究員/仁木 孝典
2023年7月28日、新たな「国土利用計画(第六次)」と「国土形成計画(第三次)」(まとめて「国土計画」と呼ばれる)が8年ぶりに閣議決定された(表1参照)。【表1】国土利用計画および国土形成計画の変遷(出典:筆者作成)国土利用計画は、国土利用計画法に基づき国と…
-
ITトレンド全般
世界の街角から:那須野が原に息づく開拓者精神
2023.10.12
/竹松 和友
近年のテレワークの普及、働き方の多様化が進むなかで、都心のオフィスや自宅を離れ、風光明媚な場所で、仕事をしながら余暇を過ごす「ワーケーション」や「ブレジャー」[1]などの滞在型旅行が「新たな旅のスタイル」として盛り上がりを見せている。また、「二拠点居住」「ノマ…
-
ITトレンド全般
ICT雑感:「夏休みの自由研究として、高校『情報』の教科書を読む」
2023.10.12
監査役(転出済み)/川淵 幹児
弊社は、情報通信分野におけるリサーチとコンサルティングのプロフェッショナルとして、様々な分野でICTを活用した課題解決を支援していますが、その中でも教育関係は力を入れている分野のひとつであり、自治体の教育情報化支援などの実績も上げているところです。(イラスト出…
- 1>
ランキング
- 最新
- 週間
- 月間
- 総合
長時間労働はわが国における労働慣行の中でも是正すべき喫緊の課題の一つである。近年、働き方改革が進められてきたが、中でも2019年4月の改正労働基準法の施行は意義あるものの一つだ。この改正の最大のポイントは、それまで事実上「青天井」だった時間外労働に上限規制が設…