2016年09月
-
ITトレンド全般
ネットワークスライシング技術の効用と課題ー設備効率の向上と多様なサービス開発が狙いー
2016.9.29
前・顧問/平田 正之
-
ITトレンド全般
ICT雑感:「生活習慣」を変えて気づくICTの懐の深さ
2016.9.29
上席主任研究員/町田 和久
毎日いつも同じ行動をしてそれが習慣化してしまっていると、周囲の変化に気が付かないことがある。例えば、毎日同じ通勤電車に乗って同じルートを往復していると、いつも決まった景色しか見えないので(特に外の見えない地下鉄通勤は要注意だ)、世の中の変化に対して注意が散漫に…
-
ITトレンド全般
巨大OTTのグローバル戦略に身構える欧州
2016.9.16
主席研究員/神野 新
欧州連合 (EU) は2010年代に入り、OTT (Over the Top) プレイヤーに対して競争法や税法を利用した摘発を活発化させている。その対象の多くが、Google、Facebookなど米国の代表的なOTTであるため、米国側も警戒を強めている。例えば…
-
ICT利活用
NTTドコモの農業ICTへの取り組み (2)アグリガール座談会編~NTTドコモに見る新規事業成功のポイント
2016.9.13
研究員/井上 恵美(退職)
本誌2016年5月号で、筆者はNTTドコモ(以下「ドコモ」)の農業ICTへの取り組みを紹介した((1)概要編)。同社の取り組みは、2014年に地域金融を担当する営業部門がJAグループに農業ICTサービスを提案したことがきっかけだ。同社ではコアビジネスであるモバ…
-
ITトレンド全般
ロボティクスへの興味-サービス分野で活用が進むコミュニケーションロボット
2016.9.1
前・顧問/平田 正之
このところロボットが話題となることが非常に多くなっています。ロボットと一言でいっても定義はさまざまで、時代の流れではセンサー(感覚)、コンピューター(知能制御)、アクチュエーター(駆動)の3つの要素技術を持つ「知能化した機械システム」全体を指してきましたが、近…
- 1>
ランキング
- 最新
- 週間
- 月間
- 総合
NTTドコモとEricssonは6月13日、「ネットワークスライシング技術」の実証実験を行い、複数の異なるサービスをそれぞれのサービスに見合った効率的なネットワークに収容することに成功したと発表しました。目新しい言葉ですが、「ネットワークスライシング技術とは、…