2024年04月
-
ICT利活用
自動運転に向けた各省庁の動きについて
2024.4.26
デジタルイノベーション部 主席研究員/岡田 善幸
-
ICT利活用
デマンド交通が大都市の「地域の足」となる 可能性を検討する
2024.4.26
上席主任研究員/仁木 孝典
利用者の予約(需要)に応じて運行を行う乗合の輸送サービスを指す「デマンド交通[1]」が、地方都市における交通弱者の移動手段確保に貢献している例が広く知られるようになってきた。例えば、株式会社アイシンが2019年に開始した「チョイソコ」は、全国69の自治体で展開…
-
ITトレンド全般
偽情報・誤情報対策の動向に関する概観
2024.4.26
研究員/成冨 守登
はじめに情報流通に関して近年世界的に問題となっている事象の一つとして、いわゆるフェイクニュースや偽情報・誤情報の蔓延がある。この問題それ自体は今に始まったことではなく、古くは1970年代における金融機関の取り付け騒ぎなどに発展した事例があるとされる[1]。もっ…
-
法制度
アバター法は「馬の法」か「サイバネティック・アバターの法律問題」第13回(完)
2024.4.26
慶應義塾大学特任准教授、学習院大学特別客員教授、弁護士/松尾 剛行
サイバネティック・アバター(CA)と法に関する13回にわたる連載は今回でついに最終回を迎える。最終回は、「アバター法」というものが憲法、民法、刑法等に並ぶ法領域として成立するのかという問題と、これまでの連載で検討できなかったいわば「残された課題」に関する初歩的…
-
ITトレンド全般
世界を変えるAI技術:スタートアップ企業の挑戦
2024.4.11
主任研究員/EI THANDAR WIN
1 はじめに本稿は、本誌No.418(2024年2月号)に掲載した「世界を変える生成AI:機会、リスク、そして国際的対応の動向」の続編である。OpenAIのChatGPTが2022年11月に登場して以来、GAFA等の主要なIT企業が次々と市場への参入を宣言し、…
-
ITトレンド全般
欧州委員会がスペインのOrangeとMasMovil合併を条件付きで承認
2024.4.11
主任研究員/八田 恵子
欧州委員会は2024年2月20日、スペインのモバイル事業者による合弁会社の設立を承認した[1]。合併当事者はOrange SpainとMasMovilという国内市場2位と4位のMNOであり、合併後のMNO数は4社から3社に減少する。今回の承認は2社の提出した誓…
-
ITトレンド全般
ICT雑感:イーロン・マスクとシリコンバレーの人間模様
2024.4.11
主任研究員/南 龍太
IT業界(に限らない)きっての風雲児であり異端児、イーロン・マスク氏の初の“公式”伝記とされる『イーロン・マスク(上・下)』(文藝春秋、2023年)が面白い。同氏にまつわる書籍としては、アシュリー・バンス氏による『イーロン・マスク 未来を創る男』(講談社、20…
- 1>
ランキング
- 最新
- 週間
- 月間
- 総合
高齢者の運転操作の誤りによる痛ましい交通事故のニュースを聞くたびに、少しでも早く自動運転が実現してほしいと多くの人が待ち望んでいるのではないでしょうか。Alphabetグループ傘下で自動運転車を開発するWaymoが米国のアリゾナ州やカリフォルニア州で有償での無…