2023年05月
-
DX
医療のデジタル化に向けた取り組み ~SIP第2期を終えて
2023.5.30
代表取締役社長/神谷 直応
-
DX
カーボンニュートラルに向けたデータ連携
2023.5.30
主席研究員/手嶋 彩子
2020年10月、政府は2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする「カーボンニュートラル」を目指すことを宣言した。「排出を全体としてゼロ」の意味は、二酸化炭素をはじめとする温室効果ガスの「排出量」から、植林、森林管理などによる「吸収量」を差し引い…
-
イベントレポート
MWC Barcelona 2023に見る世界の通信業界の課題
2023.5.30
ビジネス・法制度研究部部長 主席研究員/岸田 重行 (Shigeyuki Kishida)
MWC Barcelona 2023が2月27日から3月2日に開催された。MWC Barcelonaは、かねてより、世界の通信業界の大手各社が参加する世界最大級のイベントとして注目を集めてきたが、2023年の開催について、主に通信事業者目線で振り返ってみたい。…
-
法制度
サイバネティックアバターをめぐる法律問題の鳥瞰(下) 〜個人情報保護、知的財産、プラットフォーム等〜 「サイバネティック・アバターの法律問題」 連載2回
2023.5.30
慶應義塾大学特任准教授、学習院大学特別客員教授、弁護士/松尾 剛行
本連載冒頭の2回にわたり、サイバネティック・アバター(CA)の法律問題を俯瞰する企画の前編として、前号(2023年5月号)は人格権を中心に鳥瞰した。本号ではサイバネティックアバターをめぐる法律問題の鳥瞰企画の後編として個人情報保護、知財、プラットフォーム等の問…
-
ICT経済
【販売中】2023年シェアリングエコノミー調査報告書・データ集 シェアリングエコノミーは着実に成長 企業の脱炭素化にも有効!
2023.5.22
(株)情報通信総合研究所/広報担当
2023年シェアリングエコノミー調査報告書・データ集を販売しています。…
-
DX
スポーツ基本計画におけるDX活用 ~アフターコロナの再挑戦
2023.5.11
企画総務 部長/吉澤 知徳
「三笘の1mm」――日本の大活躍が記憶に新しいサッカーのカタールワールドカップ、2022年12月に行われた日本対スペイン戦で、日本が2点目を決めた時の三笘薫選手のアシストを指す言葉だ。ゴールラインぎりぎりからのパスは、映像を見る限りだとボールの接地点はラインか…
-
ICT利活用
活況を呈するベビーテック ~世界の最新動向と少子化大国・日本が狙うべき市場
2023.5.11
主任研究員/南 龍太
IT等のテクノロジーの力で出産や育児をサポートする「ベビーテック」の需要が国内外で高まっている。少子高齢化が進む日本では、政府が2023年初頭に「異次元の少子化対策」を打ち出したこともあり、ベビーテックの重要性がますます高まっていくと見込まれる。一方、世界に目…
-
ICT雑感:「させていただく」について、書かせていただきます。
2023.5.11
監査役(転出済み)/川淵 幹児
(それはもう30年ほど前、かつての職場でまだ若手の一職員だった頃のこと。外部からやって来た幹部の方の職員向けの就任挨拶を聴いた。「このたび〇〇に就任させていただきました△△でございます……国民の皆様の声に耳を傾けさせていただき、職員の皆様のお支えをいただきなが…
- 1>
ランキング
- 最新
- 週間
- 月間
- 総合
内閣府が推進する戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期が5年間に及ぶ期間を経て実質的に終了した。SIPは科学技術イノベーションを実現するため2014年に創設された国家プロジェクトで、日本経済・産業競争力にとって重要な課題を選定し研究開発を推進するこ…